レッスン楽器


上部フレーム

ピアノ教室コンセール・イグレック♪


ブログ

「ピアノ・テクニックの基本的原理」について@

投稿日:2011-06-07

山梨に住むお知り合いから「ゆか先生のおんがく質問箱」に、次のようなメールが入りました。

これから基本を大切に、からだにむりのない態勢でピアノを楽しんでゆきたいということのようですね。

テキストはブランカール著の「初心者のためのピアノ・テクニックの基本的原理.〜アルフレッド・コルトーの学習方法への手引き〜」です。

きっと読者の皆さまにも有益なメッセージになると思い、これから公開でお答えしてゆきたいと思います。 

 

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

 

こんにちは、ピアノを始めたばかりのものです。

先生に是非教えていただきたいのですが、住まいが遠いためこのようなお便りで質問させていただいてもよろしいでしょうか。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

先生の"ごあいさつ"にも登場する「ブランカールのピアノ・テクニック」を練習したいと思うのですが、いまひとつ、使い方がよく分かりません。
最初の体操の留意点や、その後の、練習課題の毎日の使い方(例えば、練習曲の前にどれとどれをどのぐらいすれば効果的とか)等、教えていただけると幸いです。
お忙しいと思いますので、どうぞお時間があるときにでも少しずつ教えていただければとても嬉しいです。

ピアノを始めるには大変高齢なのですが、これから長く楽しめたらと思っています。
ピアノの楽しみ方、いっぱい教えてください。
勝手なお願いばかりですが、どうぞよろしくおねがいします。

 

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

質問、ありがとうございます。

これからゆっくりと始めてゆきましょう。

  

まずゆったりした気もちでピアノの椅子に座りましょう。

気もちのいい椅子に座っているきもちで、足をゆらゆらしてみてください。

それから、ちょっと後ろ向きか横向きに座り直して、次の体操をしてみましょう。

ぐ〜んと腕を伸ばして(肘も伸ばしますよ。)、手をいっぱいに広げてみて下さい。

そう、寝起きに伸びをするみたいに。

 

そこからふっと弛めると、どうなりますか。

肘はたわみ、いっぱいに広がった指もやわらいで、手のひらは自然にすこしすぼまってきましたね。

これを2,3回続けて、この感覚をまず味わって下さい。

さて、このコルトー・メソッドのさいしょの体操は、この動きを鍵盤上でおこなうことです。

これからピアノを弾く際、手の内筋の動きをとらえるために大切なことです。

手のひらをうえにして鍵盤の上にふわっと置いてみて下さい。

そこから手のひらを返してみましょう。

 

この時すでに指先や腕に力が入ってしまって、このテキストの最初のページにあるような挿絵(厳密に言うならば、この絵にある手のポジションは私の見解ではすこし違うのですが。・・・)のようなふくらみのある感じにならない時は、さいしょにお話した体操をくり返してみましょう。

気長にくり返してみて下さい。

先んじて、この先に進まないようにしましょう。これは大切なことです。

 

このポジションがとれるのに少し時間がかかるかもしれません。

 

指は自然に丸みを帯びていますか。

手首は力が入って肘より高くなったりしていませんか。

  

この先はまた後日に書きます。

 

    アーカイブ

    下部フレーム