レッスン楽器


上部フレーム

井上ピアノ教室


ブログ

メトロノームの使い方

投稿日:2015-06-28

発表会が近づき、曲が通して弾けるようになると、「メトロノームを使って練習した方がいいでしょうか?」という質問をよく受けます。

 

結論から先に申し上げますと、練習の過程で補助的に使うのはいいのですが、メトロノームに頼りすぎるのはよくありません。ずっとメトロノームを鳴らしていると、自分の音を注意深く聴かなくなり、ただ指を動かすだけの無味乾燥な練習に陥ってしまう危険性があるからです。

 

楽譜の上には♪=80というような速度表示が書いてあり、気になりますね。でも、これはあくまでも目安ですから、絶対にその速さで弾かなければならないということではありません。

 

メトロノームの良い点は、音の数が少ない小節で速くなる傾向がある、歌いすぎて遅くなってしまうところがある、など自分の悪いくせを矯正できるところにあるのではないでしょうか。

 

16分音符の続く難しいパッセージを数小節取り出し、部分練習する時などにも使うことができます。メトロノームの拍子を鳴らさずに60くらいに合わせておき、初めは1音ずつ合わせ、次に2音ずつ、4音ずつ、8音ずつ…とだんだん増やしていくと、音の粒をそろえて弾くことに役に立ちそうです。初歩の方は「ゆっくり練習しようと思っているのに、終わってみたらいつの間にか速くなっていた」という時などに、少し使ってみるのもよいかもしれません。

 

皆さんは、曲が仕上げの段階に入り、全体を通して弾いた時に、メトロノームと合わなくて、もどかしさを感じたことはありませんか?でも、それはやっと、音楽の言葉(フレーズ)がつかめてきた証拠でもあります。曲を弾き込み、生きた間の取り方ができるようになると、機械と合わなくなってくるのは当然の成り行きなのです。

 

 

私達は話す時、無意識のうちに、大事な言葉を強く、長めにに発音したり、語尾を小さくしたりしています。音楽も同じで、リタルダンドと書かれていなくても、フレーズの終わりは、自然にていねいに弾いたりしています。メトロノームを使いすぎると、そういう微妙な息づかいをすべてそぎ落としてしまうこともあるので、注意が必要です。

 

 

メトロノームにいつまでも頼るのではなく、だいたいの感覚がつかめてきたら、あとは自分の耳と感性を信じて、自分の音楽を作り上げることに力を注いでいくのが望ましいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一歩

投稿日:2015-06-17

紫陽花が雨に打たれて彩りを深めてきました。

 

発表会まであと一カ月となり、生徒さんの表情にも一段と真剣さが増してきたようです。リハーサル前の6月21日(日)と発表会前の7月12日(日)は、臨時レッスンをする予定です。お友達との弾き合いもいたしますので、どうぞお越しください。ただ、この季節は真夏並みに暑い日があったり、急に強い雨が降ったり、体調を崩しやすい時期でもあります。くれぐれもご無理のないよう、お子さまの体力と集中力を考えてご参加ください。

 

自分の苦手なところと向き合い、うまく弾けないところを毎日繰り返し練習するのは、根気のいることですね。家では悔し涙を流しながら練習していました、とお母さまから耳にすることもあります。でも、「あきらめず、あと一歩がんばってみよう」と練習を積み重ねていく中から、一人ひとり、かけがえのない何かをつかみ取っていくのではないでしょうか。

 

発表会といいますと、本番の出来ばえがすべてのように思いがちですが、自分なりの目標に向かって努力し続ける日々の中にこそ、大きな意味があるのではないかと考えています。

 

発表会がどなたにとっても「ピアノを弾いていてよかった」と実感される一日となりますよう、心から願っております。

 

  

 

 

いかなる時も自分は思う。

もう一歩。

今が一番大切な時だ。

もう一歩。           

 

武者小路実篤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    下部フレーム