八王子みなみ野七国のピアノレッスン 音楽教室クレッシェ
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
七夕ミニコンサートに向けて
投稿日:2013-06-30
いよいよ明日から七月、夏休みも目前ですね!
先週は、急に曇ってきて大雨が降ってきたり・・・ドキドキする天気もありましたが、ここ何日かは穏やかな日が続きましたね(^^)
さて先週のレッスン風景より・・週末に小学校高学年クラスのグループレッスンがありました。前半は二人でその日限りの即席連弾♪初見練習を兼ねて、それぞれのパートを練習しました。その後、ミュージックデータの機械の伴奏に合わせて、さっそく連弾の練習。慣れてきたところで、今度は二人の演奏だけで合わせる練習をしました。短時間でしたが頑張って仕上げることが出来ました♪後半は二人加わり四人で行いました。古典派の作曲家のハイドンの作品、交響曲の「びっくりシンフォニー」を題材に行いました。私のピアノに合わせて強弱を感じながらリズムを打ったり、メロディーを歌ったり・・・作品をちょっぴり味わうことができたかな??
話は変わり、最近教室に登場した二冊の新しいノート。一つは、<おしゃべりの音>。レッスンで感じていることや、みんなに聞いてほしいことなど自由に描けるノートです。さっそくメッセージを書いてくれた生徒さん達、お姉ちゃんのレッスンの待ち時間にカワイイお絵かきをしてくれた妹さんも?ありがとう(^^)
もう一冊の<貸し出しノート>は、教室の作曲家マンガや絵本など、次のレッスン日まで借りることができるノートです。小学生を中心にみんな楽しそうに利用してくれて嬉しく思います。興味が深まって、音楽大好きっこが増えますように☆
さて、来週の日曜日は七夕ですね。この日、教室ではグループ事に「七夕ミニコンサート」を行います。まだレッスンを始めたばかりの生徒さんから、コンクールや検定のリハーサルとして演奏する生徒さんまで様々です。今練習している曲を、お互い聴きあうささやかなコンサートです。大人クラスは生徒さん四人中、今回は二人の参加ですが、楽しい時間を過ごしていただけたら・・と思います。音楽の声で、皆の願いが届きますように・・・☆
ではまた今週も皆さん元気にお過ごしください♪
グループレッスンとレッスン実習♪
投稿日:2013-06-23
雨の多い一週間でしたが、週末はやっと晴れ間を見ることができましたね(^^)
さて、先週は幼児から小学生の生徒さんまでのグループレッスンが行われました。計五つのグループレッスンがありました。
その中で共通して行った事として・・・初めて同志の生徒さんもいるため、コミュニケーションを兼ねたリトミックの動きを「大きな栗の木の下で」の歌を使って行いました。年齢により照れもあって反応は様々でしたが(^^♪
次にほとんどのグループで「大きな栗の木の下で」のリズムをカードを使いながら確認しました。その中で、レッスン歴一年程の幼年長のМちゃんやNちゃんのグループ。
しっかりリズムの違いをききわけることが出来ていて、日ごろのレッスンの成果(バスティンの聴音パーティーのテキストなど)を感じました。
また、「大きな栗の木の下で」のリズムを、一人ずつ一つの音符を担当して、その担当のリズムのみ楽器を鳴らす、ということもしました。集中力も必要ですが、皆頑張っていました!
最後に、最近レッスンを始めたばかりの幼年中さんのSちゃんやRちゃんのグループでは・・・ピアノで鳴らす高い音を聴いて→立つ 低い音を聴いて→座るということをしました(^^)ピアノの鍵盤が見えないところに集まって楽しそうな皆♪途中、生徒さんにも先生役で、高い音・低い音を鳴らしてもらい、とてもたのしくできました。これからもガンバロウ☆
話はかわり、今日都心の方まで「レッスン実習」というものを受講しに行って参りました。これは、初対面の生徒さんに私が短時間レッスンをして、それをベテランの指導者の先生がアドバイスして下さるという画期的なものです。ちなみに、小学生の次男を連れて行き他の受講生の先生にレッスンして頂きました(^^)
私は大分前に意気ごんで申し込んでいたものの、この数日内心ドキドキしていました。実際とーっても緊張しましたが、ベテラン指導者の先生(ピティナ全国大会出場の生徒さんをたくさん育てられています)より、貴重なアドバイスをたくさん頂き、感謝の一日でした。何しろ、大勢の先生方が参加するセミナーと違い、今日は二人の受講生対先生という、塾の個別指導のようなほんとに贅沢な時間をすごさせていただきました。実際、この先生の出版されているテクニックの本を数名の生徒さんのレッスンで使っているため、直接お話も伺えてよかったです!末っ子が小学生になったら、先生の主宰されている勉強会「必ず行きたい!」と思っています。
今日吸収してきたことを、たくさんたくさん、またレッスンに還元できますように・・・!今週もレッスン楽しみにお待ちしています♪
レッスン風景よりあ・れ・こ・れ♪
投稿日:2013-06-15
早いもので、6月ももう半ば。この1週間は台風の影響もあって梅雨らしい天気でしたね。
さて、今週のレッスン風景より・・・(^^)
先月よりレッスンをスタートした保育園に通うYちゃん。教室に貼ってある作曲家のポスターや作曲家漫画にもいつも興味津々です。レッスン時に七夕の話をしていたところ・・・
Yちゃんが「恋のお願いをするの♪」とびっくり発言!お母さんと私は「えーっ!!」でもかわいかったです(^^♪
次に、レッスンを始めて1年少々たち、最近3冊目のテキストになった保育園・幼稚園に通うNちゃんとМちゃん。いよいよ五線譜の譜読みの練習に入りました。
毎回色々な教具を使って勉強しています(^^)この間は、私の作成したオリジナル五線シートを使ってマジックテープの音符をぺたぺた貼りながらしっかり覚えました♪
線から線に動く音符は一つ飛ばしの音。線から間に動く音符はお隣の音。
2人ともまだちょっと戸惑い気味ですが、根気強くガンバロウ!この小さな山を越えるとまた一つ成長出来るね(^^)
最後に小学生のAちゃん。まだレッスン歴10か月弱ですが、手のフォームも演奏の音もとってもいい感じになってきました。
指先の力、手首の脱力、姿勢などちょっとの違いで演奏は違ってくるもの・・♪
さて、最近教室に登場した2冊のノートたち。ひとつは貸し出しノート。絵本や作曲家漫画など、読みたいものがあれば次のレッスンまで借りることができる、というもの。さっそく数名の生徒さんが利用してくれました。どんどん活用して下さいね(^^)もう一つは、皆に話したいことや絵も描けるノート(おしゃべりの音)皆のコミュニケーションの場になれば嬉しいです。
さあ、来週はまた幼児、小学生の生徒さん達のグループレッスンも予定しています。新しい仲間も加わってまたどんなレッスンになるのかな?お楽しみに♪
アーカイブ
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(1)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(6)
- 2020年04月(1)
- 2020年02月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(1)
- 2019年03月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2016年02月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(1)
- 2014年04月(3)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(2)
- 2014年01月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(3)
- 2013年09月(3)
- 2013年08月(3)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(4)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(5)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(5)
- 2013年01月(6)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(9)
- 2012年09月(5)
- 2012年08月(3)
- 2012年07月(3)
- 2012年06月(3)
- 2012年05月(3)
- 2012年04月(5)
- 2012年03月(5)
- 2012年02月(2)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年07月(1)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(1)
- 2011年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(3)
- 2011年01月(1)