八王子みなみ野七国のピアノレッスン 音楽教室クレッシェ
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
クレッシェのレッスンも再開♪
投稿日:2013-08-21
暑い毎日が続いていますが、皆様元気におすごしでしょうか?長ーい夏休みもいよいよ終盤になってきましたね(^^)
さて、クレッシェのレッスンも昨日より再開しました!久しぶりのレッスンでしたが発表会の曲の練習もみんなしっかり頑張っていました(^^♪
練習の記録マスもほとんどの生徒さんが忘れずにつけてあり、エライです。中にはパーフェクトに毎日練習頑張っていた生徒さんもいて拍手!ご家族の方のご協力もありがとうございます<(_ _)>お出かけなどでなかなか練習できなかった生徒さんもいるかと思いますが、これから気持ち新たに頑張りましょうね♪
発表会の曲はいつものテキストの曲よりも深く練習することになります。ひとりひとりの曲がどんな作品に仕上がるかとても楽しみですね(^^)
クレッシェの教室には大人の生徒さん達も数名いらっしゃいます。皆さんお仕事をされ忙しい中レッスンに励んでいて頭が下がります。発表会やステップ参加(プレ検定)にもとても前向きで、エネルギーが素晴らしいです!
我が家も・・・先日は北海道に家族旅行に出掛けてきました(^^)湖を目の前にした打ち上げ花火や、素晴らしい花畑などに感激して、親子共にたくさんの良い体験ができました。
子供達もやっと(?)夏休みらしい日を過ごし、しばし思い出に酔いしれていましたが、今日からまた練習も再開。ただいま元のリズムにリセット中です(~_~;)
今週末は、私はまたリトミック指導の夏季の研修会に参加してくる予定です。暑さに負けず、頑張りましょう☆
生徒さん達の活躍いろいろ♪
投稿日:2013-08-10
ここのところ猛烈な暑さが続いていますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
さて最近の出来事より・・・先日初めてピティナのステップ(公開形式のプレ検定のようなもの)に挑戦した大人クラスのМさん。レッスンを始めて一年少々ですが、お仕事で忙しい中練習されていて素晴らしいです。今回も教室以外のイベントで演奏するのは初めてであり、とても勇気のいるものだと思いますが、自らチャレンジされました♪緊張の中でも貴重な体験ができたとのこと、Мさんの宝物ですね。心のこもったお手紙もありがとうございました☆
また、先月演奏検定に参加した小学生のSちゃん。当日はお母様もSちゃんも、今まで味わったことのない緊張感いっぱいの会場の雰囲気に圧倒されたようですが、かけがえのない経験ができたね♪今日、講評を読ませていただき一緒に確認しました(^^)柔らかい音を出すための手首の使い方等々、同世代の仲間たちの演奏をたくさん聴いて参考になることもあったことと思います。これからもがんばって!
話はかわり、今日山梨の生徒さんのYちゃんから暑中見舞いのはがきを頂きました。今は大学受験に向けて、大変ななか頑張っている様子。小学生のころは毎年コンクールに向けて頑張っていたね(^^)この間Yちゃんのロクオンした自動演奏のピアノを聴いて「懐かしい・・」と思っていたところだったので、嬉しいはがきでした。ありがとう!またYちゃんの演奏を聴けること楽しみにしているよ☆
さて、我が家の長男のコンクールの地区本選も先日やっと終了しました♪昨年にくらべて今年は弾きこみのラストスパートをかけることができ、当日の演奏も親子共に満足することができました(^^)とはいってもさすがに周り演奏者ののレベルも高く、あと一歩賞にはとどかなかったのが、長男は悔しかったようです。この気持ちをバネにまた大きく前進できますように!とにもかくにも、飽き飽きするほどの一日数回の部分練習諸々から解放された(?)長男は、やっときた夏休みを楽しんでいます(^^)
次のレッスンのはじまりはお盆明けになりますが、元気な生徒さん達に会えること楽しみにしています。ではまた!
発表会の練習、頑張っています♪
投稿日:2013-08-05
八月に入り、今日は久しぶりに暑さを感じる一日でしたね
先日より始まった独奏や連弾の発表会の曲の練習。みんなちょっぴりとまどいながらも一生懸命頑張っています(^^)まだ五線の譜読みを勉強していない生徒さんには私が書きおろした楽譜を使って練習しています♪中には私が思っている以上にしっかり弾いてきてビックリした生徒さんも!
教室もここで少しお休みが入りますが、生徒さんそれぞれお約束したところまでの練習頑張ってくださいね(^^♪ご家族の方の励まし、ご協力どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
また、夏休みの終わりには、近くの施設をお借りして楽典やソルフェージュのグループレッスンを予定しています(^^)今回はいつもより多い人数で行いますので、初めて会う仲間もきっとたくさんいますよ。生徒さんもご家族の方共に、交流の場になれば嬉しいなと思っています♪いつもの教室より広い空間で音楽の勉強を楽しみましょうね(^^♪
さて我が家も長女は・・・発表会の曲を何にするかをめぐって悩んだ末、やっと練習を始めましたが♯が多い曲のため譜読みに悪戦苦闘中です(-"-)
長男は・・・あと数日に迫ったコンクールの地区本選の本番にむけてラストスパート!朝練・昼練・夜練にとタイヘンです(゜o゜)
次男は・・・休み中は練習時間のリズムがどうしても崩れやすいのですが、、、何とか「毎日弾く」という約束は守っています。もちろん管理しているのは親なのですが、、(-_-)
では、暑さに負けず、皆様も元気にお過ごしください☆
アーカイブ
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(1)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(6)
- 2020年04月(1)
- 2020年02月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(1)
- 2019年03月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2016年02月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(1)
- 2014年04月(3)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(2)
- 2014年01月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(3)
- 2013年09月(3)
- 2013年08月(3)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(4)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(5)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(5)
- 2013年01月(6)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(9)
- 2012年09月(5)
- 2012年08月(3)
- 2012年07月(3)
- 2012年06月(3)
- 2012年05月(3)
- 2012年04月(5)
- 2012年03月(5)
- 2012年02月(2)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年07月(1)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(1)
- 2011年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(3)
- 2011年01月(1)