八王子みなみ野七国のピアノレッスン 音楽教室クレッシェ
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
今年も後少し・・ですね♪
投稿日:2013-12-26
早いもので今年も後わずかですね(^^)
クレッシェの教室でも先日、今年最後のイベント<クリスマスレッスン&パーティー>が開催されました♪
公共の施設をお借りし、約90分の楽しい時間を過ごしました。今回は参加希望の生徒さんのみでしたが、四才から高校生まで20人以上の嬉しい参加となりました。
今回は用事が重なってしまったり、また当日体調が悪くなってしまったり(我が家の次男坊もですが・・(>_<))等の理由で参加できなかった生徒さん達も次回は是非☆
さてその内容は・・・会場に到着した生徒さんに、それぞれくじをひいてもらいました(^^♪「ゆき」「サンタ」「トナカイ」の三つのグループに輪になって座り、楽しいゲームの始まり始まり〜。普段のグループレッスンは年齢の近い生徒さん同士が中心になるため、縦割りの生徒さんの交流は教室でも初の試み。私も楽しみでした♪
一つ目のゲームはCDの音楽を聴いての問題。その曲の時代(バロック・古典派など)・作曲者名・作曲者の顔の絵や写真・曲名の四つを、カードから探す!というもの。
グループ対抗で行いました(^^)皆かなり苦戦していましたが・・・リーダー(それぞれのグループで一番年上の生徒さん)を中心に頑張っていました。小さい生徒さんには、内容的にちょっと難しかったかもしれませんが・・・(-"-)でもどのグループも時間がたつほど生徒さん同士仲良くなっていく様子がうかがえてとても嬉しく思いました☆
そして二つ目のゲームは、音楽教室ならではの<音楽ビンゴゲーム>。数字の代わりに、音符や音楽記号などを使って行うものです。あらかじめ私が作成しておいたシール(音符や記号が書かれたもの)を用紙のマス目に、皆に自由に貼ってもらいました(^^)この時も、全部シールを貼ることだけでも大変な小さい生徒さんを、年上の子たちが手伝ってあげたり等々。そして楽しいビンゴの始まり始まり〜。みんなやっぱり大好きですね!(^^)!
あっという間に時間は過ぎ、最後は私の弾くキーボードの伴奏に合わせて「きよしこの夜」を合唱しました♪
会場の準備や片付けを、快くお手伝いして下さったご家族の皆様、生徒さん達、ありがとうございました。
来年もたくさんの笑顔に出会えますように・・・どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
クリスマスまであと少し♪
投稿日:2013-12-14
12月も、もう半ば。今年もあと半月ですね・・!10日後はクリスマスイブというだけあって、街中はイルミネーションで華やかですよね♪
今年のクレッシェの通常レッスンも、残すところ後一回となりました(^^)クリスマスが近いということもあり、今週はクリスマスの曲にチャレンジしている生徒さんもたくさんいます☆
クリスマスソングは聴きなれたものも多く、みんな楽しそうに練習しているので私も嬉しいです。楽しみながらテクニックもついて一石二鳥ですね!是非、それぞれのご家庭で音楽でクリスマスを楽しんでいただけたらいいなぁ・・と思っています(^^♪
さて、最近の教室の新しい試みとして、「今週の練習の達人は??」ボードを作りました。これは何かと言いますと・・・、教室では毎週、毎日の練習記録をつけてきてもらっています。(お子さん対象ですが)今回は、<七日間毎日パーフェクト!&六日間スバラシイ>生徒さんの名前をボードに紹介しています(^^)興味の持ち方は、もちろん生徒さんに向け様々かと思いますが、先週より今週のパーフェクト者がなんと増えました!!継続は力なり・・・頑張りましょう♪
今年最後のクレッッシェのイベント「クリスマスレッスン&パーティー」もいよいよ一週間後になりました。今回は四才から高校生の生徒さんまで一緒に行う初の試みで、私もワクワク・ドキドキですが・・!(^^)!エンジン全開で準備したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね♪
昨年春に、五人の生徒さんで開講、スタートしたこのクレッシェの教室もいまやとってもとっても賑やかになりました(^^)クリスマスレッスン&パーティーでも、普段のレッスンではなかなか会えない教室の音楽仲間と、学年を超えて、楽しめる時間をもてたら・・と思っています。
では、あと少しのレッスン元気にいらしてくださいね☆
リトミック講座☆
投稿日:2013-12-02
先週末も行楽日和の良いお天気でしたね(^^♪実は昨夜一度ブログを書き終えたものの消えてしまった為(いつもと違う機械だったためか?!)、また気を取り直して書いております・・。
昨日はまたリトミック関係の講座に参加してきました♪休日といえども独身時代とは違い、ちょっと出かけるのも結構大変です(~_~;)
洗濯・掃除・布団干し・掃除・昼食作り・子供たちのピアノやバイオリンの練習の確認等々・・。バタバタしながらも無事に行ってくることが出来ました。
昨日の講座は毎月の研修とは別のオプションのもので、会場も講師の先生のスタジオでした。我が家から車で15分ほどの会場でしたが、初めて伺った素敵なスタジオに惚れ惚れ・・という感じでした(^^)
さて、昨日の講座の内容は・・いつもの子供たちがよく歌う曲を題材におしゃれな伴奏を、というもので、「ハイ、次の方弾いてみて」と指名されるのでドッキドキでしたが・・(゜o゜)
先生の弾く即興の素敵な響きに心も満たされ・・改めてピアノの楽しさ、面白さを発見できてよかったです!
季節がらクリスマスの曲も取り上げて頂いたので、「さっそく今月のクリスマスレッスンで使えるワ♪」とウキウキして帰ってきました。
そして、先ほどレッスン室の窓を掃除して、ささやかながらのイルミネーションを飾りつけしました☆生徒さん達、喜んでくれるかな〜(^^♪
今年のレッスンもいよいよあと少しとなりました。皆さん、ラストスパートで頑張りましょうね♪
アーカイブ
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(1)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(6)
- 2020年04月(1)
- 2020年02月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(1)
- 2019年03月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2016年02月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(1)
- 2014年04月(3)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(2)
- 2014年01月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(3)
- 2013年09月(3)
- 2013年08月(3)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(4)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(5)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(5)
- 2013年01月(6)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(9)
- 2012年09月(5)
- 2012年08月(3)
- 2012年07月(3)
- 2012年06月(3)
- 2012年05月(3)
- 2012年04月(5)
- 2012年03月(5)
- 2012年02月(2)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年07月(1)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(1)
- 2011年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(3)
- 2011年01月(1)