レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

久石譲 スタジオジブリフィルムコンサート 

投稿日:2025-07-23

先週の水曜日。

東京ドームで開催された久石譲×ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 ジブリフィルムコンサートを聴きに行ってきました。

2017年から始まった世界ツアーの集大成でもあり、日本での公演は武道館コンサートから数えてなんと17年振りとの事。

満席のドームは、演奏が始まる前から観客の期待と熱気に包まれていました。

 

演奏の第1曲目は風の谷のナウシカ。

その後は魔女の宅急便、もののけ姫、天空の城ラピュタ、ハウルの動く城、紅の豚、千と千尋の神隠し、となりのトトロと続き

素晴らしロイヤルフィル演奏と映像の一体感に心が動かされっぱなしの2時間でした。

ジブリ作品と共に娘たちの成長の軌跡が走馬灯の様に蘇りました。

最初はカセットデッキで映画を見出したな、、新作が出る度に夢中になって繰り返し繰り返し観たな、、、

そしてそこには常に久石譲さんの音楽が流れていて、歌って、演奏したな、、、と。

オーケストラの演奏だけを満喫したいのであれば、音楽ホールのほうが勝っていたはずです。

しかし、ジブリ作品の映像と音楽の共演があの大きな空間で体感出来たのは、二度と経験出来ない時間だったと断言できます♪

 

ピアノ教室の生徒さんにもずっと昔から人気の久石譲作品たち。

久石さんと同じ時代に生きて、この素晴らしい音楽を生みだした人の演奏を聴けた奇跡。

特に印象的だったのは時折演奏してくれた久石譲さんのピアノ演奏。

嬉しそうに、優しい笑顔で、とっても楽しそうに演奏していた事。

 

演奏会が終わった時には世代や国境を越えて、この演奏を通して世界平和の祈りを私たちに伝えてくれたのかな、、、

なんて壮大な感想まで感じさせてくれた圧巻の公演でした。

 

  •  

ピアノ発表会 2025

投稿日:2025-07-14

 

6月1日、日曜日 光が丘IMAホールにて、ピアノ発表会を無事に開催することが出来ました!

 

今年は自主開催の発表会。

オープニングは可愛い生徒さん達による始めのことば。これは毎回とっても可愛い瞬間です。

舞台袖では緊張の面持ちで待機していた生徒さんも、今年は広いIMAホールに少し慣れたのか、

本番の演奏が皆、練習以上に弾ける生徒さんがとても多かった発表会でした。

舞台袖に戻ってくる時の笑顔が沢山見られて、私も嬉しい時間の連続でした。

発表会での演奏を通して色々と得るものがあった様で、来年はこうしたい!来年はこんな曲を弾きたい!

など、発表会後のレッスンで各自感想を伝えてくれました。

生徒さんや親御さん達の言葉はとても励みになります!

また来年の発表会を貴重な経験が出来る場にしていこうと生徒さん達の演奏に力付けられた1日でした♪

 

また2部の連弾の部では、親子連弾、姉妹連弾を楽しく演奏くださり、聴いている方もリラックスできて楽しい時間になった様です。

親子、姉妹連弾も、いつかやろう!と思っているとアッという間に子供が成長してしまい、、結局出来なかった、、は私も実体験済みです。

無理強いはしていませんが、出来る時に連弾を楽しんでもらえたらと思っています。

 

そして今年は舞台上での表彰式!

表彰された生徒さんが、はにかみながらも盾やトロフィーを貰って嬉しそうです。

盾をピアノの上に飾っています!とのお母さまからご報告もまたまた励みになります。

来年は私も盾を貰えるーー!と今から楽しみにしてくれる可愛い生徒さん達です。

 

最後になりましたが、今年は自分の手の故障から、

大学講師をしている先輩のお弟子さん(桐朋女子高等学校音楽科)や、私の大学の後輩で演奏活動をしている岩佐さんに

賛助演奏をお願いしました。

お2人の当日演奏が生徒さんや保護者の方達に評判よく、ホールでのスタインウェイの響きが十分に堪能出来た事がとっても良かったです。

携帯やテレビで聴くのとは違う生のピアノの音色は何かしら良い刺激、勉強になったのではと感じました。

また来年も素敵な発表会にしたいです♪

 

 

嬉しい贈り物

投稿日:2025-04-25

ある日の午後、ポストを覗くと手作りの封筒が。

表書きはクレヨンで「eより」と。

中を見るとクレヨンで描いた彩り豊かなピアノの絵が。

その日レッスンに来た生徒さんに聞いてみると、

「学校でeちゃんが描いてた絵だ」との事。

レッスンが連休で暫くお休みです。

帰宅後にポストに入れに来てくれたんだ!と思うと

なんだか幸せ気分満杯の午後でした。

下部フレーム