レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

成長

投稿日:2020-07-20

6月より通常の対面レッスンを一斉スタートしてから毎日があっという間に過ぎていき

気が付けば7月も後半に差し掛かっています。

 

対面レッスンがスタートしたと同時に発表会の曲も決めて練習スタート!

生徒さん達も急にスピード全開で始まったレッスンですが、やっと始まった対面レッスンに私も生徒さん達も

楽しくてうれしくて(と勝手にきめつけているかもですが、、)あっという間の1か月半でした。

 

発表会の曲は少し難しい曲に挑戦する生徒さんがほとんどですが、

あ、、ちょっと難しすぎたかな、、、

との心配も吹き飛ばしてくれるぐらい頑張って練習してきてくれたり、弾けない箇所が弾けるようになっていたり、

それぞれの小さな頑張りがとてもうれしかったこの一か月でした。

子供達の成長って素晴らしいなと思うと同時に、また感染が広がり始め9月の発表会開催も少し心配になってきた今日この頃です。

広い舞台でこの一人一人の頑張りが無事に披露できますようにと祈るばかりです。

 

 

 

 

 

楽譜

投稿日:2020-05-19

自粛生活も依然続ておりますが、気持ち良い陽気の日が多く明るい太陽に元気をもらっています。

今月は通常であれば9月の発表会に向けて すべての生徒さんの発表会曲が決定して練習がスタートしている予定でした、、、。

自粛前より少し難しい曲に挑戦したいと言っていた生徒さんや学年が大きい生徒さんとはお母さまとラインで連絡を取り合い

こちらから候補曲の動画を送って選んでもらったり、

レッスン休止前に大体の曲が決まっていた生徒さんにはオンラインレッスンで

課題テキストが目標曲まで合格できた時点で発表会曲の楽譜を取りに来てもらったり、

少しずつですが曲が決まってきています。

 

先週はやっぱり楽譜って大事なんだなと改めて思わせてくれる出来事続きました(^^♪

 

まずはNちゃん。こちらからNちゃんに合いそうな候補曲をお母さまに送ったところ

お母さまより『私の妹が昔使っていた曲集にこの曲が入っていて、Nちゃんが偶然にも気に入って少し前から自分で譜読みを始めていました!』

とのご報告。あまりの偶然にびっくりするとともに楽譜はずっと残っていてくれるのだと改めて感じました。

時間があるときなど本を見るみたいに楽譜を眺めてはいつ頃これを弾いたな、、、なんて思いだしたり、また弾いてみたり、

やはり楽譜は宝物です。私は今でも自分が小さいころに使用していた楽譜はほとんど残していて、生徒さんの発表会曲を決める時に

何冊も積み上げて曲探しで使用します。先生や自分が書き入れた文字もとてもなつかしいものです。

もちろん新しい素敵なアレンジの楽譜や新しい曲の楽譜も沢山出版されているのでこの発表会選曲時期では何冊も購入します(^_-)-☆

 

そしてT君。

オンラインレッスンで宿題曲をすべて終えた時

T君のお父さまが子供のころ使用していた楽譜を取り出し先ず画面越しに見せてくれました。

年季が入っているのが画面越しでもわかりました(^^♪

そして自分で譜読みをしてみました!と弾いて聞かせてくれたのです。

こちらの曲も私の中ではT君の候補曲の1曲でしたがまだ少し難しいかな?と思っていた曲でしたが

今でもたまにお父さまがこの曲を練習なさっている様で音が頭に入っているからか、1ページ目は既に譜読みが終わっていました。

これは良かった!と。発表会曲に決定です!!

T君も画面越しに満面の笑みを見せてくれて私もうれしくなってしまいました。

 

やはり楽譜はずっとずっと残っていくものだし、自分の叔母さんやお父さんが使っていた楽譜は大切に思う気持ちもより大きくなると思います。

ブログを書きながら思い出しました。

10年前の海外転勤時も大量の楽譜をすべて船便で運びました。日本で普通に使用しているピアノの楽譜が全く売っていない国だったので

その時もあーーー!!楽譜をもってきてよかった、、、としみじみと思ったものでした。今ではすっかり忘れていた気持ちでしたし、

在宅時間が長いからこそ重なった2つの出来事だったかもしれません。

私の楽譜も私の孫の代まで大切に残していきたいなと改めて思えた時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

動画演奏

投稿日:2020-04-22

前回ブログの続きです、、、、

オンラインレッスンをしていない生徒さんは

お時間がある時に弾けるようになった宿題曲を動画に撮って送ってくれます。

 

お母様、お父様、お姉さんが撮影してくれたりで ここでもご家族のご協力がとてもうれしく感じます。

またその際送られてくるコメントで練習の様子がわかり アドバイスの際とても助かっています。

テレビを見ていても気持ちが滅入る内容ばかりです。

ピアノを弾く時間が少しでも癒しの時間になってくれていたらと思います♪

下部フレーム