レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

クリスマス会

投稿日:2018-12-29

今年もあっという間に年末に、、、。

毎年開催しているクリスマス会も無事終了いたしました。

 

今年は人数が多くなった為、低学年の部・高学年の部と2部に分けての開催となりました。

初めての生徒さん達は人前で弾く事に少し緊張気味。

発表会経験者はお友達との連弾♪

大きな声でお歌を披露してくれた生徒さんもいました♪

高学年の子達は自分達がそれぞれ弾きたい曲を選曲して演奏してくれました♪

 

演奏後はゲームや一番盛り上がるビンゴゲーム大会!

最後にプレゼント交換をして解散となりました。

沢山のお友達と楽しそうに関わる様子をみていて、小さい生徒さんなどは普段の個人レッスンでは見られなかった個性の側面が見て取れたり

高学年になると内面がビックリするくらい成長している瞬間があったりと

私自身 色々な発見や喜びを感じられたクリスマス会となりました(^^♪

 

それぞれの挑戦 伴奏オーディション

投稿日:2018-12-05

小学校6年生のHちゃん。

連合音楽会の伴奏オーデションを受けたいとの事。

伴奏楽譜を持参でレッスンにきてくれて早速レッスンでも伴奏の指導を開始しました?

綺麗な曲調の合唱曲でHちゃんも気持ちよく弾いてくれます。

ついつい伴奏に合わせて大きな声で歌いたい気分になります。

中学生のレッスンではよく伴奏指導をしますが、近ごろの合唱曲は素晴らしい曲が本当に多いのです。

それに伴い伴奏楽譜も難しいアレンジが多く、普段のレッスンで基礎力をつけておく重要性を痛感します。

 

Hちゃんの日々の努力が実り、10名の子が伴奏オーデションを受けて最後の2人に残りました。

そしていよいよ伴奏者1名を決めるオーデションの日。

惜しくも今回は選ばれませんでしたが、

Hちゃんのお母さまのお話しだと、毎日毎日ピアノばかり弾いていたとの事。

Hちゃんも相当悔しかったと思います。報告の電話でHちゃんの涙声を電話越しに聞いた時はこちらもこみ上げるものがありました。

 でもここまでコツコツと練習を積み重ねられたHちゃんは本当に偉かったし、

腐る事なく次のレッスンでは宿題の曲をばっちり仕上げてきてくれて

伴奏練習を始める前より確実に上手になっている!とわかる演奏を聞かせてくれました。

何よりピアノを弾く事が大好きでいてくれるのが1番嬉しかったし、安心しました。

今回の経験を通して確実に成長できたHちゃん。本当によく頑張りました♪♪

 

 

 

 

それぞれの挑戦 ピティナ・ピアノステップ

投稿日:2018-10-21

秋らしい気持ちの良い暖かさが続いています。

今月より3か月連続で3人の生徒さんがそれぞれ違うホールでステップに参加します。

発表会でいつも弾いているホールとは違う場所やピアノで弾くのもとても勉強になります。

あえて違うホールでの申し込みにしました。

まずはトップバッターUちゃん。

場所はカワイ表参道コンサートパウゼ。

ピアノの響きがとてもきれいなホールで

Uちゃんも気持ちよく演奏出来たとの感想でした。

アドバイザーの先生方のアドバイス表や最後の講評での音楽の作り方のお話しは

今後のレッスンでも大変参考になる内容でした。

Uちゃんは「次はS評価をもらえるように頑張る!」と新たな目標が出来ました。

11月は日比谷のホール、12月は光が丘のホールと続きます。

ステップは文部科学省後援のステージです。5年継続することにより通っている学校から表彰されます(^^)/

Mちゃんはこれが1番のやる気になっているようです。

小さいうちに沢山のステージ経験を積むことが出来る良い機会です。

やる気のある生徒さん達はこれからどんどん挑戦して欲しいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

下部フレーム