レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

幸せな言葉

投稿日:2016-09-05

まだまだ残暑厳しい毎日ですが、夜は鈴虫の声が心地よく響いています。

 

先週のレッスンでの出来事。

お迎えにいらしたお母様としばしおしゃべりタイム。

 

「娘はレッスンが楽しくてしょうがない様子です。

 何か私の言うことを聞かない時は、ピアノ辞めさせちゃうよ!

 というとすぐ言うことを聞いてくれるんです。

 それ位ピアノが大好きなんです」

とおっしゃって頂き、心がほんわかに。

 

このお話しのSちゃんはこの頃読譜力が付き、

指の形も支えもしっかりしてきました。

この前のレッスン時にはかなり早いパッセージがスラスラ弾けたのです。

あんなに苦戦していたのがウソの様に。

何より2回の発表会で自信がついたので、色々な曲を宿題に出しても

くじけず練習してきてくれるようになりました。(以前のSちゃんだと出来なーい!を連発していました(笑))

だからでしょうか、本人もピアノを弾く喜びを感じ始めたのだと思います。

 

子供達の成長が感じられる日は、本当に嬉しい!!

また頑張るぞ〜♪

発表会

投稿日:2016-07-29

7月の夏休み直前、自宅生徒さん達の発表会が無事終了しました〜?

 

今年は9名が出演。

初めての生徒さんが5人。2回目の生徒さんが4人。

 

私的にはみんな上手に弾けました!

各々の持ってる力を十分発揮できた本番でした。

 

初めての子達はかなり緊張して今までしなかったミスが出てしまった子もいました。

でも!自分で上手く最後の小説に繋げたり、ちゃんと落ち着いて弾ききったり、

小さいのに立派に対処できたなな〜と逆に感動しました。

 

そして今までの中で本番が一番上手に弾けた子達、

去年よりかなり難しい曲への挑戦でしたがしっかりとレベルアップして弾けた子達、

いつものレッスンでは見れない其々に成長した演奏が聞けて、

父兄の方々の嬉しそうなお顔や感想が聞けて、

やっぱり発表会は良いものだ〜

と改めて思う1日となりました(毎年思うのですが(^-^)

 

練習方法や選曲、連弾活用などまた普段のレッスンで工夫しながら取り入れ

生徒さん達の上達につなげていきたいと思います。

 

また来年の発表会も楽しみです♪

 

暗譜

投稿日:2016-06-01

今日のレッスンでのあまりにも可愛かった一コマ。

 

来月の発表会に初めて出演する1年生のAちゃん。

先月あたりから暗譜で弾く事がとても不安な様子。

とても良く練習してくるので私は全然心配ないのだけれど、

本人はそれが一番の不安材料。

今日玄関に入ってくるなり

「今週は練習の時に楽譜を隠して弾いたの」

私は一瞬???

「だって楽譜があると見て弾いちゃうでしょ!」

あ〜なるほど!!心配していた暗譜の練習の事だと判明。

この発言だけでも十分可愛い〜。

 

レッスンが始まってしばらくしてAちゃんのお顔を見てみたら、

なんと目をつむって一生懸命発表会の曲を弾いているではありませんか!

「Aちゃん、おめめ開けて鍵盤と手をしっかり見た方が上手く弾けるよ」

とアドバイスしたら

「そうなの??」

と目を開けて弾きなおして納得した様子。

子供達のこの素直な感性にまたまた癒された出来事でした。

 

大人になった今、暗譜して弾く事がなんと大変な作業になってしまったことか、、、。

大学を出る頃までは特別な事はしなくても練習している過程で暗譜が出来ていたのに、

30代頃から暗譜が苦行に。

20代までに弾きこんだ曲は年を重ねてもすぐに思い出せて弾けるから沢山の曲を勉強しなさい

との師匠の言葉が今更身に沁みます。

 

 

 

 

下部フレーム