レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

バレエ音楽

投稿日:2015-06-03

大学4年生のYさん。

 

少し前まで話題の中心だったOさんの後輩にあたる理系女子。

論文提出で忙しい時期ですと言いながらも、レッスンは休まず通ってきてくれます。

バレエも習っているとのこと。

大変な受験期もピアノやバレエが最大のストレス発散だったと語ってくれました。

何時間も机に向かって煮詰まってきたところで1〜2時間ほどピアノを弾くと頭がすっきりするそうです。

全く違う脳を使う感じが自分でもわかるそうです。凄い!

何でも弾けるテクニックは既に身についていましたが、左手4・5指のタッチが若干弱く感じたので、その強化の為のレッスンをしばらく頑張ってきました。

先月より息抜きもかねて、Yさんが幼少期にバレエで踊ったことのあるチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を弾く事にしました。

 

本人も楽しそうに弾いているのは勿論の事、私も結婚前は良くバレエを観にいったなーとレッスンしながら懐かしさ一杯に。

 

名曲はいつ聞いても何度聞いても飽きないものです。

 

 

 

合同レッスン

投稿日:2015-06-01

先週のお話し♪

 

同じ曜日の同じ時期に入門してくれたAちゃんとSちゃん。

年長さんと1年生。

 

レッスン交代の階段や玄関ですれ違う時にお互いのお名前を覚えあった2人。

お互いに何ページのどの曲を弾いてるの?

と聞く事が多くなってきたので、合同レッスンをしてみました(^^♪

 

Sちゃんは来週が合同レッスンだ!といつもの1・5倍は確実に練習量アップ。

一緒にレッスンに通っている中学生のお姉ちゃんに教えてもらいました〜と予習も完璧。

AちゃんはSちゃんから刺激を受けたのか?先週よりも指運びがスムーズに。

 

簡単な聴音や引き比べ、合奏などを楽しくこなしました。

時間切れでハンドベルができなかったので次回のお楽しみに。

指導講習会でも言われていた「競争心を持たせる」が多いに活用できる年代だったため

新しい事も集中力をもって取り組める時間になったようです。

次回も楽しみな可愛い2人です

発表会で思う事

投稿日:2015-06-01

季節はすっかり春を飛び越え毎日夏日を更新。

風がまだ春の雰囲気を残してくれています。

 

4月中旬には光が丘のお教室の発表会あり、バタバタと毎日が過ぎてしまいました。

このお教室の発表会ではソロの演奏の他に生徒参加の合奏&歌のコーナーありで指導はなかなか大変ではありますが

こども達には貴重な経験になっているようです。

自宅生徒さんも増えてきたので、来年からはこちらの発表会に合同参加にしたらきっと良い経験になるはず!

と思えた発表会本番でした。

週末に何回か合わせの練習日があるので、忙しい子供達がこなせるか、親御さんと要相談です。

 

さてさてこの夏には自宅生徒さん達の発表会があります。

初めての参加になる子ばかりです。

それぞれの個性に合わせた選曲、練習方法などを経て、弱点克服の良い機会になっているのを実感します。

今から本番の舞台を想像してドキドキしている姿はなんとも微笑ましい。

100回の練習より1回の本番!

普段のレッスン曲よりレベルアップした曲に挑戦し、途中壁にぶつかってる時もめげずに練習している事がかなりの力になっているはず。

あと少し頑張りましょう〜!!

 

下部フレーム