レッスン楽器


上部フレーム

高木piano教室


ブログ

さくらの花びら

投稿日:2025-04-25

今年は綺麗な桜が長く楽しめた4月でした。

ある1週間の出来事。

レッスンが終わるたびに、桜の花びら幾つも床の上やそして玄関にも。

可愛らしい忘れ物です。

ある日ポケットの中に桜の花びらが沢山の生徒さんが。

お話を聞くと、放課後の公園遊びで花びら集めをお友達としていたとか。

なんて可愛らしい、贅沢な遊び!

ほっこりした1週間でした。

発表会にむけて 特別レッスン

投稿日:2025-04-03

今年の発表会は6月。

新学期がスタートして、ゴールデンウイークが終わったら直ぐに本番です(体感的には)

生徒さん達はそれぞれに好きな曲や弾きたかった曲、挑戦したかった曲に取り組んでいます。

毎週のレッスンでも、自分の理想の演奏に少し近づけた日の嬉しそうな笑顔が私の日々の励みにもなっています。

 

そんな中、中学生のMちゃんが

私の大学の先輩でもあり、また洗足学園音楽大学、桐朋学園芸術短期大学講師の片岡由貴枝さんの

特別レッスンを受ける事になりました。

もう結構仕上がっているから、、と安心していましたが、、、。

シューベルトの即興曲OP90-2は 流れる様に綺麗に弾くむずかしさ、細かいフレージング、力強く弾く箇所のタッチや拍の取り方など、

ペダリングまでいくのには時間オーバーとなってしまう程の内容の濃いレッスンとなりました。

またもう1回レッスンをしてもらいましょう!とMちゃんのお母様との連絡のやり取りをしている最中です♪

 

ピアニスト グレングールドの世界

投稿日:2025-04-03

雨も日はサブスクの検索をして、観たい番組を片っ端から再生。

なんて便利な時代なんでしょう。

結局気が付くとNHKやEテレが多くなり、、。あっという間に時間が過ぎます。

先日観たグレングールドの世界。

当時高校生だった頃、受験の為に通っていたソルフェージュの先生から強く勧められたのがグレングールドのゴールドベルク変奏曲。

多分課題曲のバッハの演奏に行き詰っていたからか。

早速CDを購入して聴いてはみたものの。当時の未熟な私にはこの独創的で現代的で新鮮な演奏についていけず、、、

多分先生は試験を意識するあまり、カチコチのつまらない演奏になっていることからの解放を願っていたのか。

もっと音楽を楽しんで、音楽を感じてと。

暫く経ってから再度聞き直した懐かしいグレングールドの記億。

番組を見ながら当時の記憶が蘇り、今改めてTVから流れてきたグレングールドの演奏に改めて衝撃を受けています。

 

ケースは割れていましたが、CDはちゃんと取っておいてありました。

しかも1955年版。大事にしなければ!です。

 

 

 

下部フレーム