レッスン楽器


上部フレーム

今村惇子ピアノ教室


ブログ

あけましておめでとうございます

投稿日:2020-01-02

皆様あけましておめでとうございます!!

新年の幕開けにふさわしいお天気にめぐまれて

晴れやかなお正月を迎えました。

今年もみなさまに幸多いお年に

なりますようお祈り申し上げます。

 

我が家は、またまた家族がふえてにぎやかに

なりました。くるみ(トイプードル)に加えて

みるくという、女の子がクリスマスイヴに

やってきました。

みるくは、ビション・フリーゼとマルチーズのミックス

  ビショマル です。

ふたりはとても仲良しですが、結構みるくが

強くて、くるみはおろおろしてます。

くるみ 10か月

みるく  3か月 です。  どうぞよろしくお願いします。

 

今日は弾き初め

やはり、バッハを弾きたい。

平均律(バルトーク版) 第1番から第12番まで。

1巻全部弾きたかったけど、ちょと時間が・・・足りなかったです。

それとベートーヴェンのソナタ 「テンペスト」

通して弾いてみてやはりこの第2楽章の素晴らしさに感激!!

ベートーヴェンはこれを書きたかったんだなあと思えました。

本当に素敵です。第2楽章の終盤B〜A〜〜となるところの低いAの

響きが続く第3楽章を暗示させて心憎いばかり。

そして第3楽章。

レッスンでこの楽章のぺダリングについて、いろいろ考察しました。

最終的にはまあ自分の判断で、となりました。(時代も違いますし)

ベートーヴェンのその時代に、ペダルはもうありました。

しかし第3楽章の最初の部分にベートーヴェンはペダルを入れていません。

月光にはペダルをずっと使用してとありますので、忘れたわけでは

ないと思います。むしろ使わないでほしいような・・・

第3楽章にはずっとフィンガーペダルがあるからです。ある音を

押さえたままほかの音を弾くことです。

第2楽章から続けていくと、この3楽章の冒頭部分はやはりペダルなしで

すっきりとシンプルにピアノの楽器のもつ木の響きで少し乾いた感じで

弾くのが合うように思えました。  うん!絶対そうだと思います。

 

のでこれからは、レッスンで第3楽章はペダルがとてもとても

少な目になると思ってください。ロマンティックすぎないことが大事ですね。

 

さて明日3日は 書初めです。

 晩 鶯 啼 遠 林  

頑張ります!!!

 

初詣

投稿日:2019-01-15

新年も半月が過ぎました。昨日の成人式は

素晴らしいお天気で晴れ着姿の新成人が

一層美しく眩しく見えました。

お正月は年越しを近くの八幡様に詣で

4日には、神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座されます

寒川神社に初詣でに参りました。初詣の参拝者数では

神奈川では鶴岡八幡宮についで2番目に多いそうです。

午後から参拝しましたのでそれほどではありませんでした。

相模線というローカル線が単線なのでゆっくりゆっくり・・・

まあ〜のどかで風情がありました。

 

暮れに眼鏡をつくりに行ったらば、コンタクトの−4.25という

度数だったのが、現在は−7.5と言われてしまいました。

道理でコンタクトで映画を観ても字幕がぼやけてしまっていました。

今更コンタクトを作り替えるのもどうかなあと思い、今年からは

眼鏡人で過ごすことに決めました。コンタクトですと、眼が乾くし

とても重たく感じるようになっていましたから・・でも重いといえば

眼鏡もレンズの厚さが相当なので、鼻のわきでめがねを支えるところが

皮がむけてしまい、痛くなってくるのですよね。つらい・・です。

それで今年は、眼鏡をかけたり、はずしたりして、

チコちゃんには怒られますが、

ぼーーーっと過ごそうと思っていたのです。  ところが

この寒川神社様でのおみくじに、新しい仕事また芸術ごとなどに

より一層の努力をすべしということが書かれていまして、

ぼーーーっとしてはいられなくなりました。

今年もがんばりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。 

あけましておめでとうございます

投稿日:2017-01-03

あたたかく麗らかなお正月を迎えました。

皆様に良いお年でありますようお祈りいたします。

元日早朝?ではなかったね、午前2時半頃八幡神社へ初詣。

昨年は嬉しい出来事が多くあり、感謝の一年でした。

八幡さまにもそのようにお礼をして、みかんと甘酒をいただいて

帰りました。大晦日夜に弾きおさめができたので、元日は小休止。

2日より練習再開です。

大好きでうんとためになる、ショパンのエチュードを4,5曲。

3回ずつくらい弾くと、手の自在さが増してくる。 実は

手の平と甲と腕の筋肉について、いろいろと実験的に演奏を

試しています。どの曲でここに筋肉がついてくるとか。

一番大事なのは、単なる筋トレでは駄目だということです。

芸術性や敏捷性、音の張りを求めて鍛えなくては。そう

脳と直結していなくては駄目だということです。でも

幼少時にはハノンでもよいので手の筋肉をしっかり鍛えておきたい。

もちろん生のピアノで。それで指ができるといっても過言ではないでしょう。

(女の子にとっては、結構重要?一桁のサイズの指輪が入らなくなってしまいますが・・)

脱力とともに用いる大切な技術をお教えしてまいりたいと思います。

これから銀山温泉!

1月9日(月)はコンサート&新年会です。がんばっていきましょう!!



アーカイブ

下部フレーム