レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

かたいんだなあ

投稿日:2015-05-02

ツィーグラーメソッドの代わりになるものを

探していたが良い曲集がやっと見つかった。

ツィーグラーの完全なる脱力と核(コア)をとらえて

弾く方法は、その楽譜を見ただけではわからない。

実際それを伝授していただかないと無理なのだ。

私は山田先生にメソッド本を使ってお習いしたが、

もちろん完全に理解したというわけではない。

先生もツィーグラー信者ではなくて、この本が

有効だから使っているとおっしゃっていました。

しかし大切なそれこそコアな部分において、

理解しているつもりである。

私はツィーグラー女史がこれを発見したときには、

多大な感動だったろうと想像してしまうのだ。

そのくらい素晴らしい!

わずかな期間であるが、ツィーグラーメソッドを使い、

レッスンした生徒は、中学生になってその効果が

とても表れてきている。

難しいパッセージや和音の連打のとき、そのメソッドが

非常に手を助けている。

その後、電子ピアノの生徒さんがほとんどで、

ツィーグラーメソッドはやっていなかった。

電子ピアノでは練習ができないのです。


心に思い描いた音、

ツィーグラーの言われる魂を込めた音を完全なる

脱力のもとに指先でタッチし、その発せられた音に

心からの熱望をもって聴き入り、共感、確認した後

(魂で聴くとツィーグラーは書いているが)

さらに完全なる脱力をもってその音に続けるべき音を

その強さ、音色に心からの注意をはらってしかも

自然にまかせるが如く奏でるのがピアノ演奏なのだ。

これをどうやってお教えしたらよいのだろう?

と思う。


しかしここへきてみなさん非常に手がかたい!カチコチ

これではいつまでも 表現力がつかないので、

レッスンのときだけでも、とにかく力を抜くことを

やらなければという気になりました。

そのための良い本がみつかったのでした。(*^。^*)

ブルグミュラーに入る少し前から始めます。


ピアノ個人レッスンクラス

投稿日:2015-04-13

新年度ピアノクラスの生徒を募集しております。

ピアノ・ソルフェージュ・楽典(個人レッスン45分)

平日4:00〜8:00

ピアノの数々の名曲にふれ、音楽とともに

充実したひとときを。


笑門来福 がモットーです。ヽ(^o^)丿♪ えぇ?って

感じだと思いますけど、これは私の日々の行いの目標でありますが、

それだけでなく、演奏に関してもですね。

心打つメロディーや得も言われぬハーモニーのうつろい

ことにバッハの音楽・・・

その美しさに思わず弾きながら、微笑んでしまうような

そんな演奏家になってほしい。ピアノの美しい音色から

しあわせを感じていただきたいと思っています。

ベヒー

投稿日:2014-12-22

ユーロピアノにおじゃまして、

たくさんのベヒシュタイン試弾させていただきました。

100年前の木目チッペンデールのグランドが素晴らしく

いまでも美しい音色が響いている。すごいなぁ〜。

ホフマンも思いのほかよくって、生徒さんには

オススメしたいです。国産のUPより

ヨーロッパのピアノがだんぜん良いですよ〜(*^^)v

さて今年中にうちにベヒがくる予定です。嬉しいィィ

 

アーカイブ

下部フレーム