レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

出来立てのほやほや

投稿日:2010-09-25

お願いしてあった董さん作曲の歌の編曲が出来上がり送られてきました。

今度のコンサート(11月)で歌われます。

編曲をしてくださったのは、作曲家の山本学先生。

うーーんさすがです。曲が生まれ変わったというか、

美しく成長したという感じです。

編曲というのは、元のメロディーを生かしつつさらに創作する。

まさに想像力と作曲法を熟知していなくてはできない作業です。

そしてなんといってもセンスが必要でしょう。

董さんの美しい詩と素朴なメロディー、山本先生が繊細に美しく

編曲してくださったこの三曲を演奏できますことは、とても楽しみで

幸せなことです。感謝の気持ちでいっぱいです。

プロローグ

投稿日:2010-09-21

ブログではなく、プロローグです。

発表会が無事に終わり、あわただしくHP作成にとりかかりました。

慣れぬことゆえ、本当にミュージックリエゾンさまには、お世話になりました。

やっと立ち上げ、ほっとしてしばらくぼーー状態でしたが、そろそろ発進?発信します。

まずは、ホームページ作成のためにご協力いただいた方々に御礼申し上げます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ここはブログとなっていますが、私のブログではなく

意見交換、情報交換の場にしましょう。

どうぞみなさまからの情報やご質問などお待ちしています。

さて今日は、かたてずつの練習について書きたいのですが、

家族から真面目な話はつまらないといわれましたので、少しだけ・・

マズルカやノクターンなどショパンの曲を左手だけ和声の流れを確かめるために

弾いていますと、ふと涙がこぼれそうになるほどその美しさに感動します。

今日レッスン時に生徒とかたてずつ受け持ち、連弾のように弾きました。

両手がまだうまくいかないので、はい練習しましょう、という感じではなく

今日はとても感動してしまいました。ベートーヴェンだったから?

バッハやポリフォニーの曲はもちろんですが、かたてずつでも感動をもって

練習したいですね。

 

アーカイブ

下部フレーム