レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

発表会は新春に

投稿日:2020-08-05

次回の発表会の予定が決まりました。

2021年1月5日(水)午後2時開演

於)杜のホールはしもと   です。


コロナの状況によっては、また中止に

なるかもしれませんが、準備はしていきましょう。

この夏休みが短くなったりしていますが、

お正月5日は、きっと大丈夫だと思います。

願っています・・・お仕事をお持ちのお母様お父様には

何とか休暇をおとりいただいて、ご参加、ご観覧頂きたく

お願いいたします。

各プログラムのビデオ撮影はしますが、

全員での記念撮影等は、行いません。

ホールからのお約束をしっかり守って、無事に

演奏会ができることを願っています。


さあ!みんな素敵な演奏を期待してますよ!!



発表会は来春に

投稿日:2020-07-13

発表会は、今年は中止となりましたが

次回の計画はすすめてまいりたいと思っています。

2年後まではパルテノン多摩が使用できませんので

もう一度、杜のホールはしもとに申し込むか、多摩市内の

パルナソス多摩シューベルトホールかどちらかにしたいです。

お楽しみに。

開催ができるように願っています。  

変化に強くなる

投稿日:2020-07-09

変化に強くなる。。対抗するわけではないが、

変化を恐れることなく楽しむようにしたい。

 

コロナウイルスで人々の生活は随分と変化しました。

ピアノ教室もマスク使用やおしゃべりを極力少なくして・・

それによって私が感じているのは、前よりピアノに集中して

レッスンができているということ。こどもたちもこうまでして

レッスンを受けるからにはと、何か一生懸命さが前と違うのです。

皆、急にお兄さんお姉さんっぽくなりました。

私が楽しんでいる変化です。以前は楽しいレッスンを心がけることで

無駄話が多かったと思います。こんなことがなければ、気づかなかったでしょう。

 

実際私は変化することが好きなほうです。外からの圧力や不可抗力により

変化を余儀なくされるとき、まずは痛みが伴いますが、頑張って対処した後

必ず以前より改善されていることに気づきました。それからは、何かあっても

動じないようになりました。環境の変化などがあっても自分自身は

何ら変わることはないし、その必要もないのですから。つよ!!

 

ただこの梅雨の災害は本当に見ていて辛いことでした。

自然災害からはもう逃げるしかないのですが、命からがら

助かったとしても、家が水浸しや流されたとなったらどうだろう。

そんな大変な変化には、私は耐えられないと思う。

ほんとにつらいことです。

 

変わったことのひとつに教材があります。以前より気に入っていた

楽譜ですが、輸入盤でお高いので生徒さんにはどうかなと思っていました。

ベーレンライター社のウィーン古典派の楽譜です。3千円くらいします。

中にはやさしめの舞曲から、ソナチネ、ハイドンのソナタ、モーツァルトの幻想曲

ベートーヴェンの変奏曲、エリーゼのために、トルコ行進曲、月光などが入っています。

「エリーゼのために」に入れる頃の生徒さんにプレゼントしましょう!!

より一層上達できるように応援します。

 

これだけ日本の楽譜が充実しているのになぜ??と思われるでしょうが

中身が違います!

どうぞお楽しみに!! みんな変化を楽しもうね。

アーカイブ

下部フレーム