レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

映画会

投稿日:2019-03-09

生徒さんや親御さんと(10人)メリー・ポピンズ リターンズを

鑑賞しました。みんな面白かったーと言ってくれて、よかったー!

このような映画は、やはり吹替えの方が楽しめるのかもしれない。

私は特に2回目だったこともあるけれど、きっと頭の使い方が

違うのではないかしら?楽に本当に楽しめました。メリー役の

平原綾香さんやジャック役の岸 祐二さん マイケルの谷原章介

さんほかホントみんな素晴らしかったです。 そして先週の日曜日

実は、3回目の字幕版「メリー・ポピンズ リターンズ」に

行ってきてしまいました。  もう大丈夫!満足しました!

 

今、生徒さんには、元祖「メリー・ポピンズ」のDVDを

小さい子どもさんから順番にお貸ししています。

お砂糖ひとさじで

スーパーカリフラジリスティック エクスピアリドーシャス

チムチムチェリー

2ペンスを鳩に  などなど素敵なナンバーを

お楽しみください。  ヽ(^o^)丿

メリー・ポピンズ リターンズ

投稿日:2019-02-03

今日、これからシアタス調布にて

メリー・ポピンズ リターンズを観ます。

わざわざ 調布なのは、スクリーンが特大で立体音響の

ULTIRAの時間帯があるからです。 もち字幕です。 さて

メリーポピンズは昔むかし観たことがあり、リターンズは

本当にうれしいです。またあの楽しいミュージックが溢れ

素敵な魔法に包まれるかと思うと今からわくわくです。 

ベンも出演してます!

 

17日日曜日の午前の部(予定)

多摩センターのイオンシネマでみんな一緒に

この「メリー・ポピンズ リターンズ」を観るよー!!

吹替えですので安心安心。希望者募ってまーす。

おたのしみに〜ヽ(^o^)丿

手の筋肉

投稿日:2019-01-28

年末にカワイ表参道で

藤田めぐみさんのショパン24のエチュード

全曲演奏会を聴いた。

よく弾きこまれている演奏であった。研究熱心な

姿勢もとても感じられました。

多分大きくはないであろう手を柔らかく使い

十二分にボリュームのある音を紡ぎだして

本当に立派な演奏で、感銘を受けました。

 

ピアノを弾くための腕や手の筋肉強化には

このショパンのエチュードは最適であろうと思う。

ショパンの曲を弾くためには勿論である。

ショパンがそのために書いたのですから。

個々の指の独立や音色の変化のための筋肉作りには

バッハの平均律です!!脳が指令する立体感や音色の

変化にはやはり3声4声のフーガの練習が欠かせないのです。

手のひらの筋肉強化にもなりますね。

 

どうか生徒さんには、バッハは平均律、

ショパンはエチュードまでを

是非是非がんばっていただきたい!!

アーカイブ

下部フレーム