レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

初詣

投稿日:2019-01-15

新年も半月が過ぎました。昨日の成人式は

素晴らしいお天気で晴れ着姿の新成人が

一層美しく眩しく見えました。

お正月は年越しを近くの八幡様に詣で

4日には、神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座されます

寒川神社に初詣でに参りました。初詣の参拝者数では

神奈川では鶴岡八幡宮についで2番目に多いそうです。

午後から参拝しましたのでそれほどではありませんでした。

相模線というローカル線が単線なのでゆっくりゆっくり・・・

まあ〜のどかで風情がありました。

 

暮れに眼鏡をつくりに行ったらば、コンタクトの−4.25という

度数だったのが、現在は−7.5と言われてしまいました。

道理でコンタクトで映画を観ても字幕がぼやけてしまっていました。

今更コンタクトを作り替えるのもどうかなあと思い、今年からは

眼鏡人で過ごすことに決めました。コンタクトですと、眼が乾くし

とても重たく感じるようになっていましたから・・でも重いといえば

眼鏡もレンズの厚さが相当なので、鼻のわきでめがねを支えるところが

皮がむけてしまい、痛くなってくるのですよね。つらい・・です。

それで今年は、眼鏡をかけたり、はずしたりして、

チコちゃんには怒られますが、

ぼーーーっと過ごそうと思っていたのです。  ところが

この寒川神社様でのおみくじに、新しい仕事また芸術ごとなどに

より一層の努力をすべしということが書かれていまして、

ぼーーーっとしてはいられなくなりました。

今年もがんばりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。 

デームスとポゴレリッチ

投稿日:2018-12-15

12/2日曜日 90歳の誕生日を迎えた

イェルク・デームスさんの平均律とパルティータの

コンサートがありました。

横浜の楽器店で行われましたが、

そこには、デームスさんが長年愛用されたブリュートナーの

グランドがあり、年代を感じさせるそのピアノで

平均律を語りかけるように美しく奏でてくださいました。

パルティータの第6番ホ短調も聴けてよかったです。

哀愁が漂いつつ華やかさも相まって見事でした。

90歳でもデームス先生の内面はとてもおちゃめで

若々しい。音楽はよりシンプルにコアになっていた。

しかし同時にデームスさんは、自分の歌心に

素直に身をゆだねていらっしゃるようでした。何も

迷いはなく、求道者のような佇まいでありました。

 

12/8土曜日サントリーホールで

ポゴレリッチ様を聴きました。fanとしては

最高にうれしいリサイタルでした。

おかえりなさいという感じ。(*^。^*)

 

北村薫 続

投稿日:2018-12-05

盤上の敵 読みました。

北村ワールドのそれこそ深淵な世界。

みんなが見たくない、知りたくないできごとを

上級のミステリーで読ませてくれます。

家族やともだちとの人間関係の機微。

素通りしてしまうようなささいな点に

優しい目を向けて描いてくれる北村さんだが、

この世の中、もしかしたらみんなのまわりに

こんなに恐ろしいひとが生息しているかもしれないよ。

と気づかせてくれるお話だ。知らないでいたいけど

しらなくちゃいけないし、目をそむけちゃいけない。

 

なんて、道徳観溢れる小説では全然ないのだけれど

北村先生はそれを描きたかったんだと思う。

 

同時に作者の「月の砂漠をさばさばと」を読んだ。

まるで、痛みを癒すのに、よく効く優しい処方の

お薬のような作品。

「盤上の敵」は毒をもって痛みを消し去るかのような作品。

アーカイブ

下部フレーム