レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

ボレット

投稿日:2015-05-07

ホルヘ・ボレットさんは、リスト弾きで知られており

私、リストはあまり聴かないのだが、このボレットさん

のCDは愛聴版です。生徒が弾くときに参考にして

もらったりしてます。とても繊細に音を紡ぐ方で

ショパンなども素晴らしい!!最近You tubeで

彼のマスタークラスのレクチャーを観ました。

教師としても本当に素晴らしい人だったのだー

とわかりました。アメリカだからかな?

ジョージ・ボレットと呼ばれています。


こんなにリストばかり弾いていやな感じとか

決めつけていたなぁと反省した次第・・・

この方のCDは必聴です。


急告

投稿日:2015-05-05

平成27年6月6日(土)に予定しておりました

おたのしみ発表会を8月25日(火)13:30〜に

延期いたします。こちらの都合により、ご迷惑を

お掛けいたしますことをお詫び申し上げます。

おたのしみ発表会

8月25日(火)13:30〜パルテノン多摩

                第2練習室 です。

薔薇の花に寄せて

投稿日:2015-05-05

ベランダのつるバラが満開です。

「ジャクリーヌ・デュ・プレ」という薔薇です。

そう惜しくも夭折した伝説の天才チェリスト。

28歳の時に多発性硬化症という病気を患い、

1987年、42歳で亡くなりました。私の大好きな

チェリストでたくさんの録音や録画を観ました。

その演奏は自由、豪快にチェロをうたわせる

本ものの天才の姿。

「鱒」を演奏しているDVDがある。

すごい顔ぶれ・・・だ。

パールマン、ズーカーマン、ズービン・メータ

そしてピアノがご主人だったバレンボイム。


このバラは、つるバラのためか、とても強く

そして、悲しいことにとても散りゆくのが早いのです。


好みに反する演奏家の中にバレンボイムがいます。

デュプレとのことは後から知ったので、そのため

ではありません。でも映画を観ていただければ、

彼の冷淡さがわかります・・。

高校の時にカラヤンの崇拝者のおじさまに

「私はカラヤンの音楽は嫌いだ」と申し上げたら

「わかっとらんー!!!」と大層どなられた。でも

いまだに、わたしの好みに反している。

ブログでは、これ好きあれ好きという話題より、

あれ気に入らない!というほうが

面白いのではないかと思うのだが、

不思議なことに、あまり辛辣なことを書くと、

確認ボタンを押した途端、まっしろになるという

経験を3度くらいしているのだ。こわいこわい・・

なぜかなぁ?と思うがわからない・・

その後は、思い直してその記事は書いて

いないのです。今日も消えちゃうかも・・。

そうそう、ついでながら言ってしまうと

若手のショパン弾きや、フランスのショパン弾きで

気味の悪いルバートをなさる方も好みに反します。




アーカイブ

下部フレーム