レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

教室名の変更

投稿日:2025-08-01

久々のブログ更新となります。

今まで何をしておったのか?という気持ちでいます。

いろいろなことが自身に起きたので日々、

ただ夢中でそれに対応してきたという感じです。

少しずつ、光が見えてきたのでまたこのブログを

書こうと思います。


お教室名の変更は、昔の音楽仲間とまた

つながれたらと思い、元に戻しました。

向山敦子(むこうやまあつこ)

ピアノ教室 ピアノ演奏

よろしくお願いいたします!

 

ほかに雅号もありますので、こちらも

お知らせします。

良穂 と 奈穂 のふたつです。

平安のかな書作品の為の名前です。

良穂の作品を下記展覧会に出品しています。

臨古書道展 

令和7年8月27日(水)〜31日(日)

鎌倉芸術館ギャラリーにて開催されます。

是非是非お出掛けくださいませ。

JR大船駅 東口・笠間口徒歩10分

 

最近読んでよかった本と作家さん

投稿日:2024-04-01

ここ最近は年配者のご多分に洩れず、寝つきが悪い。

そこで、夜は大好きな本を1.2時間読んでから

寝ることにしています。

以前なら読み始めて直ぐにカックンとなったり、

同じところを何度も読んだりしていて、なかなか

すすまなかったのだが・・・

さて、年明けてから夢中で読んだのが、

ウォルター・アイザックストンの

「レオナルド・ダ・ヴィンチ」上

これはもうホント面白いです。レオナルドは

人物、特に戦闘場面の人体には、

解剖が必須と考え、自ら何回も行っていたらしい。

筋肉はもちろんのこと、骨や筋までも人を描くために

すみずみ観察をして表現したのだ。日本の美人画で

有名な上村松園の師匠も人体解剖にて人を描いていたのを

最近知りました。私は松園のお子の上村松篁さんが大好きで

よく美術館に行きました。明るい色彩、動物の可愛らしさ

美しさが本当に素敵です。まさか鳥は解剖しなかったと

思うけど、鳥の生活を理解しなければ鳥は描けないといって

外国に旅行したり、1000羽を超える鳥を飼って観察

していたらしいです。すごいですね。

レオナルドも鳥の羽ばたく姿を描くのに瞬きすることなく

長時間観察して描いたスケッチが残っています。

彼を大天才と思っていましたが、まだまだ目から鱗の

大変に興味深く面白い本です。是非是非!!




今年もよろしくお願いします。

投稿日:2024-01-15

新年あけましてから、はや15日となりました。

大きな災害と飛行機の事故があり、心休まらぬ

日が続いています。


昨年、ようやくピアノレッスンの準備が整い、

さあ頑張ろう!と意気込んでいたところ、同じ

マンション群の高層棟で雑排水が溢れるという

アクシデントが起きました。

今年が排水管取替えの時期にあたっているので、

もう少し早く工事をしていたらと残念でなりません。

愛宕教室も1階なのでとても心配です。

ピアノは?防音室は?と本当にどうしようかと

気を揉んでおりましたが、思い切って

防音室と3台のピアノはさよならをして

1台のグランドピアノだけにしました。

そしてバスルームから一番遠い西側に置くことに。

まだまだ心配ですが、もうしばらくは仕方ありません。


新年から、つらい話題ばかりで恐縮ですが

皆様には、どうぞ良いお年となりますように

お祈りしております。


アーカイブ

下部フレーム