レッスン楽器


上部フレーム

向山敦子ピアノ教室


ブログ

キャンドルの灯にこめた願い

投稿日:2012-03-13

2012.3.11

東日本大震災から一年

みなさまはどのようなお気持ちで迎えられたのだろうか。

ottoは駅前の街頭に立ち震災の写真と今後の地震の危険性や放射能問題を

解説した。興味を持ってたくさんの方々が立ち寄り、話をしていかれる。

脱原発アクションin Tamaで14:46に黙祷 (パルテノン大階段下)

その後私はひとり、国会議事堂を目指した。

人々がキャンドルを手にぐるっと国会を囲み、静かな抗議と願いをこめ祈りを捧げた。

美しいキャンドルライトがずーっと連なり人間の鎖ができた。  団体参加がとくに

多かったわけではなく、普通の人々ばかりだった。 老若男女 家族連れ 外国人

ひとりで参加している若い男性も多い。

 

私たちのできることは、脱原発への願いをずっと表明し続けることしかない。

未来のために 今 声を絶やしてはならないのだ。  

人間の鎖が一万人超  全国、いや世界でたくさんの集会が持たれた。

 

19日にバンダジェフスキー博士の放射能被曝問題についての

講演を聴きにいきます。

私たちは未来の子どもたちへとんでもない遺産を残してしまったのだ。 

tomoと一緒に勉強してきます。

 

藤波心さん

投稿日:2012-02-12

2012.2.11  代々木公園

藤波心さんの美しいスピーチ

 

http://www.youtube.com/watch?v=aJQtzLhtK1o&feature=related

 

地震対策

投稿日:2012-02-01

昨日に引き続き防災について

本日の栃木の研究者さまのレポートに詳細な地震対策が

載っています。どうぞご覧ください。

私は多分このうち9割は準備できていると思われます。

地震は夜でも来るので就寝時が特に危険です。

高い重たい家具の横で寝ていませんか?ピアノの場所も要注意です!!

特に重要なことは、・就寝時 ・ガラスの飛び散り ・玄関ドア

地震警報装置がある場合は、すぐに玄関ドアを開けることが必要だ。

去年防災展で地震で開かなくなった扉を経験したが、本当に無理・・・

鍵が曲がってしまったりする。家の中にバールのようなものも必要かもしれない。

そして地震がきたら、すぐにお風呂に水をいっぱいためる。(いつもあればもっと良いです)

断水する前に少しは水が出るそうだ。自分さえよければいいのではなく、出るものも

出なくなってしまうから。あとで他の家に分けることができます。

マンションの高層階の方は玄関ドア、水の確保は必須です。

 

*研究者さんに書かれていなかったことで気になること*

リビングのサイドボードなどに高いお酒やそうでないお酒も

飾ったりしていませんか?

直下型地震がきたら、全部割れて中身がでてしまいます。

もったいない・・・ではなくて、そのあといくらふき取ってもお酒の

においがしばらくは取れないそうです。クラクラしてしまいそう・・ですね。

冗談ではなくて、確か阪神淡路大震災経験者の方のコメントでした。

 

防災の話ばかりになっている当ブログですが、生徒さんの勉強会も終わったので

しばらくはこのまま続けていくつもりです。

OttOが三郷での防災講演のときに連呼して、その日のキーワードとなった言葉

     「みなさん!生きる確率を高めましょう!!」

 

アーカイブ

下部フレーム