レッスン楽器


上部フレーム

今村惇子ピアノ教室


ブログ

導入期の曲について

投稿日:2014-07-10

発表会のプログラムがほぼ決まりました。

ベートーヴェンのソナタ、ショパンのポロネーズ、ワルツ

エリーゼのために、中田喜直 エチュードアレグロ

お人形の夢と目覚め、ラッパ手のセレナーデ

モーツァルト アレグロ、ブルグミュラーなど・・・

高校生や大人の方が出られないのがちょっと残念ですが

最後に現役音大生(Tomo仲間)に演奏してもらおうと

思っています。  どうぞお楽しみに・・

 

導入期や初歩の生徒さんに使用する楽譜が少しずつ

かわってきています。昔使っていた、バスティンは楽典を同時に

学べる点はとてもよいのですが、あまりに曲が単調すぎて面白くないので

使うのをやめることにしました。楽しそうでとっかかりはよいのですが、

主要和音TXのみで同じようなリズムの曲が多いです。コードや英語音名の

練習には、キャロリン・ミラーが今は最適だと思っています。

そして、やはり旋律を重要視した曲を多くとりいれたい。 

ロシアの作曲家の曲調は、私たち日本人にもぴったりくるものが多くある。

明るい、暗いだけではない旋律、民謡調であったり、古代旋法であったり・・

ポリフョニーも小さいうちから、弾きたい。

従来通りで欠かせないのが、やはりブルグミュラー、25と18

カバレフスキー、キャサリン・ロリン、ギロックも少し。

モーツァルトの幼少期の作品、バロックなどなど。

バイエルは基本、使わないのですが初めから和声を重視したいので、

ともだちシリーズのBが修了した生徒さんから、バイエルの 5 (田丸信明編)

だけは使うようにしています。調性とカデンツの勉強ができます。 

 

 

認知症

投稿日:2014-07-04

母が突然起きてきて、ドアホンで 

「どなたさまですか?どなたさまですか?」 と何回も

聞いている。 朝の4時〜  ふ〜

「ドアホン鳴ってないよ。」といってもきかない。

以前より幻聴があったので、私は母の頭の中では本当に

鳴っているのだろう、と理解している。 ただ それを説明しても

わかってはもらえない。物忘れや勘違いは全然気にしていないが

信頼する家族がそれはこういうことなんじゃないかな?と言ったとき、

そうかも・・・くらいに考える能力がないのがつらい。

自分はもうとしなんだし、家族がそういうのならそれでいいや、空耳かなぁ?

くらいに思考することができないのだろうか・・

「まだ4時だし、ドアホンには出なくていいよ」 といっても、

「随分とながいこと鳴ってるから何だろうと思って」と。そしてそういう時は、

目が半開きでくら〜い表情になっている。 

あ〜これからもっとひどくなったらどうしよう・・とときどき思うが、

根が楽観主義なので、ま!なんとかなるさ!と構えている。

 

わたし・・本質のところネガティブだけど、暗くはないのでご心配なく!

ポジティブとネガティブの違いって、いろいろ言われているけど、私が思うに

人の評価を期待してアウトプットしているかいないかの違いな気がする。

社会でたたかう人々はポジティブでないとやっていかれない。

ポジティブは目に見えたり形になって表れているエネルギーで

ネガティブは陰に隠されているエネルギー、言葉や形に表しにくい・・って

感じがする。

 

 

 

根がネガティブ

投稿日:2014-07-03

ある写真家の方と主人と3人で飲んだ時、

「おたくは、旦那がポジティブで奥さんがネガティブだね」

と言われた。  へーーそうかーーそうなんです!

言われて気づきました。

ネガティブといってもそんなに否定的に物事をとらえたり、

マイナス思考するわけではないのですが・・・

 

音楽はとても好きだけれど、静寂もかなり必要でとてもとても大切。

おしゃべりも少しすきだけど、だまっているほうが好き。

静寂の中だまっていると、自分の声が聞こえてくる。

家の中はシーンとしていてほしいのだ。シーンと音がするくらい。

 

今まで、自分自身〜こうあるべき、すべきの人生だったなぁ〜と思う。

最近はやっとそうでもないような・・?結構わがままにネガティブしています。 

 

 

 

 

 

アーカイブ

下部フレーム