レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

素敵なおばあちゃん

投稿日:2020-07-05

小学2年生の女の子のレッスンに毎回お付き添いくださるおばあちゃんがいらっしゃいます。レッスンの最初と最後にお孫さんを促して、こちらが恐縮するほど丁寧なご挨拶をしてくださいます。先日、レッスン途中でその子が突然、ドレミの歌を弾き始めました。途中まで弾いて「あとわからない。」と言うので「ファ〜ソララソファラ〜」と弾いてあげたら「書いて!」と言われたので、音取り用の小さい子向けの大きな五線ノートにサササーッと書いてあげました。横で見てらしたおばあちゃんが「先生も大変ですね。私達の時代とは違ってこんなにしてもらえるなんて◯◯ちゃんも幸せねー。」と言ってくださいました。いえいえお安いご用です。子どもの知りたい!弾きたい!気持ちに少しでも寄り添えて私が嬉しく感じています。

オンラインレッスン

投稿日:2020-06-27

緊急事態宣言も解除となり学校も始まり教室も再開できています。ほとんどの生徒さんが対面レッスンに戻って来てくれています。そんな中、コロナの感染拡大防止がきっかけで取り組み始めたオンラインレッスン ですが、慣れてくると生徒さんと私の双方でメリットもあります。遠方からレッスンにいらしてくださっている生徒さんと、対面ときどきオンラインで繋がっています。移動の時間も、それに伴う保護者様の送迎のご負担も減らせます。先週のオンラインレッスンではお父様がお嬢様のピアノ の音を拾って私に届けるためのマイクをご準備してくださっていました。写真のFIFINEマイクのおかげで音のニュアンスまでが格段に聴き取りやすくなり、快適過ぎてオンラインレッスンの不自由さを感じませんでした。私はAKGマイクを使って音を拾っていますが、可能であれば生徒さん側にもマイクを設置して頂けるとレッスン環境が一気に格上げされる感じです。

      

さっぱりタイプ

投稿日:2020-06-22

保湿剤入りのジェルタイプの手指消毒剤を使い終わり、夏向きにスプレー式のさっぱりタイプのものに替えました。生徒の皆さんとお付き添いの保護者様にお部屋に入っていただいたときとお帰りの際に両手にシュッ!モミモミして頂いています。鍵盤や楽譜立て、椅子や背もたれ、補助ペダル、テーブルもエタノールで生徒さんの入れ替わり毎に消毒しています。ソファーやスリッパはアルコール入りの消臭剤を使い、空間除菌剤は2ヶ月毎に取り替えています。音出し中は閉めざるを得ませんが窓を開けての換気にも気をつけています。あとは私自身のマスク着用と毎日の検温。完璧ではないかもしれませんが、少しでも教室の皆さんのご不安を取り除くことができるようこれからも努めて参ります。

     

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム