レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

今年で5回目

投稿日:2019-07-14

7月10日 実家教室を舞台に七夕サロンコンサートがありました。ご近所コーラス・わかば会の皆様を主役に町区内にお住いの葉子さんによるオカリナ演奏、私の母のソプラノ独唱と私のピアノ独奏でのプログラムでした。お客様はご近所様や同じ町区内のデイサービス野の花の入所者さんと職員様、民生委員の方や地域包括センターの方も見学に来てくださいました。「椰子の実」「赤とんぼ」「七つの子」「花は咲く」「オンブラ・マイ・フ」「夕方のお母さん」「ピアノのためのからたちの花」などなど。毎年1回七夕の季節に開くこのコンサート。コーラスの皆様とご近所様の絆は益々固く、仲良し家族のような雰囲気さえ感じます。皆様のお歳はご想像通りかなりの高め。ですが、今では誰かが体調が悪い時はゴミ捨てなどのお困りごとを助け合う仲のようです。まさに「遠くの親戚より近くの他人」ですね。

ミノムシ

投稿日:2019-07-02

5月・6月と自宅の庭やカーポートに今年は結構な数のミノムシがいました。ある日、小学生の男の子がレッスンに来るなり「駐車場にミノムシがぶら下がってた!」と興奮気味に言ってくれて、「え?そんなに珍しい?」と私。「ミノムシって色紙とか毛糸とかをあげればそれを巻きつけるらしいです。」「全部のミノムシがそうじゃないかもしれないけど、メスは一生あのままで、外に出ないらしい。」と彼。「えーーー!?みんな蛾になるんじゃないの!」私。「いや、メスはあのまま交尾して卵産んで一生ミノムシです。」昆虫や動物が大好きな彼。これまでにも飼っているザリガニやドジョウ、メダカ、ハムスターの話をよく聞かせてくれました。その男の子が貸してくれたのがこの本。2年前に本がブームになったときに読みたいなぁと思いながらそのままになっていました。p101にミノムシの話も載っているこの本を興味深く、今、読んでいます。

ウエディングパーティー

投稿日:2019-05-30

先日、福岡でのウエディングパーティーに行ってきました。花嫁さんが教え子であり後輩でもあります。28歳になった彼女を幼稚園児の頃から活水の音楽科に入るまでレッスンさせて頂きました。おっとりとした話し方と雰囲気は子どもの頃と変わらないまま、落ち着いた眩しいきれいな女性に成長していました。お食事のメニュー表からウエルカムドリンクのカップホルダーまで二人の手作りで、新郎新婦のこだわりが詰まったお二人らしさが溢れる温かい空気のパーティーでした。一番びっくりしたのは花嫁の髪を飾ったバレッタ、これはなんと!新郎の手作り!製作や美容関係のお仕事ではないのにこの起用さ!彼女への「愛」を感じました。末長くお幸せに!

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム