レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

ミノムシ

投稿日:2019-07-02

5月・6月と自宅の庭やカーポートに今年は結構な数のミノムシがいました。ある日、小学生の男の子がレッスンに来るなり「駐車場にミノムシがぶら下がってた!」と興奮気味に言ってくれて、「え?そんなに珍しい?」と私。「ミノムシって色紙とか毛糸とかをあげればそれを巻きつけるらしいです。」「全部のミノムシがそうじゃないかもしれないけど、メスは一生あのままで、外に出ないらしい。」と彼。「えーーー!?みんな蛾になるんじゃないの!」私。「いや、メスはあのまま交尾して卵産んで一生ミノムシです。」昆虫や動物が大好きな彼。これまでにも飼っているザリガニやドジョウ、メダカ、ハムスターの話をよく聞かせてくれました。その男の子が貸してくれたのがこの本。2年前に本がブームになったときに読みたいなぁと思いながらそのままになっていました。p101にミノムシの話も載っているこの本を興味深く、今、読んでいます。

ウエディングパーティー

投稿日:2019-05-30

先日、福岡でのウエディングパーティーに行ってきました。花嫁さんが教え子であり後輩でもあります。28歳になった彼女を幼稚園児の頃から活水の音楽科に入るまでレッスンさせて頂きました。おっとりとした話し方と雰囲気は子どもの頃と変わらないまま、落ち着いた眩しいきれいな女性に成長していました。お食事のメニュー表からウエルカムドリンクのカップホルダーまで二人の手作りで、新郎新婦のこだわりが詰まったお二人らしさが溢れる温かい空気のパーティーでした。一番びっくりしたのは花嫁の髪を飾ったバレッタ、これはなんと!新郎の手作り!製作や美容関係のお仕事ではないのにこの起用さ!彼女への「愛」を感じました。末長くお幸せに!

気分転換

投稿日:2019-05-20

先日、大人の方のレッスン後にその方と話していたら「ピアノは良い気分転換になります。」と言って頂きました。嬉しいことです。お仕事でお忙しくされている毎日の中でもキーボードで練習をして月2回のレッスンを続けてくださっています。今はショパンの「華麗なる大円舞曲・Op18変ホ長調」に取り掛かったところです。華やかさに溢れワルツの中でも人気の高い1曲かと思います。結構なボリュームなので譜読みをするだけでも大変かと思いますが、この曲の初回レッスンで最後まで譜読みが終わっていて今は一音一音気を配りながら丁寧に仕上げていっています。この方は高校生ぐらいまでピアノを続けてこられた方なので、かなり難易度の高い曲にも挑戦して頂いていますが、大人の方のためのレッスンではその方のお好みに応じた曲選び、ペース配分などに配慮しながら楽しくリフレッシュできる時間となるよう心がけています。

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム