レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

幅広い年代のパワーを感じました

投稿日:2015-03-04

3月に入りました。風は冷たいものの第2教室の庭ではふきのとうがその可愛い姿を現しています。1日の日曜日2人の教室生からご招待を受け教室近くの小学校で開催された,地区の文化祭りに行ってきました。書道や生け花の展示発表の他にステージでは歌に乗せた手話の発表やフラダンス、リズム体操、詩吟など地域のサークル活動のグループによる日頃の成果の発表がされました。招待してくれた教室生2人の演目は「音ぷとドレミ」です。プログラム全体の中では数少ない小学生の発表による演目の一つでした。ステージ中央で最初に2人並んで「私たちは〜」から始まる挨拶の後、リコーダーによる「パフ」の演奏,ひとりが来月の発表会で弾くソロ曲を演奏、その後2人でのピアノ連弾という内容でした。この日のためにレッスンでも連弾の練習をしてきました。連弾曲はディズニーの「小さな世界」です。音楽だけの発表会ではないので椅子もピアノ用の高さ調節ができるものはひとつで,もう一つは折り畳み椅子に座布団で高さを調節したものでしたが。それもアットホームな雰囲気を醸し出していました。演奏した3曲が滞りなく繋がり、この日のために時間を合わせ心を合わせてがんばってきた様子が伝わる温かい演奏だったと思います。ご招待ありがとう。

目がハート

投稿日:2015-02-15

バレンタインデーの前後に少しですがレッスン時にチョコを教室生の皆さんに配っています。と同じくこの時期は逆に生徒さんからチョコを頂くことも多いです。そのほとんどが手作りです。チョコとホワイトチョコのマーブル模様を描いたもの 丸みを帯びたお星様がトッピングされたもの 車やくまさんの型で抜いたチョコチップクッキー スフレやマドレーヌ 生チョコ タルト生地に流し込まれたホワイトやストロベリーのチョコ 等々・・・うまか棒やお饅頭を袋に詰め合わせてくれた子もいました。全てが可愛い袋やケースでラッピングされていて受け取った瞬間にまず「まぁ可愛い!」 レッスン後ひと口頂き「なんて美味しいんでしょ」 これからしばらく私は目がハートです。 ありがとう!

ぱらっぱらっ

投稿日:2015-02-03

「鬼は外〜福は内〜ぱらっぱらっぱらっぱらっ豆の音〜」今日は節分ですね。豆まきや恵方巻きなどの行事はなさいましたか? 今日は勤めている佐賀女子短大で先週の木曜日に続き子ども学科2年生のピアノの試験が行われました。この時期の2年生のピアノの試験は8曲の童謡弾き歌いです。その中に「豆まき」も含まれていました。他には「ミッキーマウスマーチ」や「ひな祭り」「1年生になったら」等々。どれも幼稚園に就職したらすぐに必要となる曲です。私が担当している6人は「先生!緊張してさんぽを途中から弾ききらんやった。」「2番の歌詞やったけど豆まきで1番と2番どっちを歌ったか覚えとらん。」など試験後嘆いている子もいましたが,なんとか無事終えました。私もほっとしました。授業と試験が終了しあとは来週、私たち音楽の教員に課せられている研究会を迎えるばかりとなりました。今年はピアノ連弾でレクオーナのスペイン組曲「アンダルシア」より「マラゲーニャ」とソプラノ独唱の伴奏でモーツァルトのオペラ「ドン ジョバンニ」より「恋人よ さあ この薬で」を演奏発表します。がんばろうっと。

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム