レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

ぽっかり

投稿日:2014-09-09

夕べは中秋の名月でしたね。長いこと梅雨のような雨続きの佐賀でしたが一昨日の日曜日からは秋晴れが続いています。お月見を楽しまれた方も多かったことと思います。夜空にっぽっかりと浮かんだまんまるお月さま。澄んだ空気の中に浮かび上がる月は優雅な光を放ち本当にきれいでした。昨日の小学生のレッスンでは始まりに歌う歌も「つき」にしました。〜出た 出た 月が まあるいまあるい まんまるい〜というあれです。子ども達に聞くと昨日の給食ではお団子が出たそうです。串に刺した3つのきな粉がまぶされたお団子だったとのこと。いいですね。ひな祭りやクリスマスなど,季節に合わせたお菓子が出ることで,子ども達は給食からも四季折々の行事を知り感じ取ることが出来ます。明るく元気に燃える太陽も素敵だけれど直接目で見るというわけにはいかないですね。月は目にも優しく,いくらでも眺めていられます。今夜は月が最も大きく見えるというスーパームーン。今宵もしばし月を愛でましょうか。

どんどん私を超えていってね

投稿日:2014-08-21

お盆休み最終日の8月17日の夜,今年3月で教室を卒業した生徒さんの保護者様からメールを頂きました。そこには嬉しい報せが。その日、佐賀市文化会館にて佐賀県の高校生を対象にしたソロコンクールで金管部門1位となり県代表として九州大会に進むというものでした。それと一緒に、まさかの代表に戸惑う彼女の様子や芸術クラスの高校1年生としての日常が記されていました。ちょうど同じ日のお昼間、佐賀県立美術館ホールでは東京音大卒業生と在学生による演奏会が開かれており,かつての生徒さんの保護者様からご招待を受けていたので聴きに行きました。前述の女の子と同じ芸術クラスの高校へ進み,そこから東京音大ピアノ科へ進学した現在大学2年生の女の子です。久しぶりに見たステージ上の彼女はスパンコールが光るピンクのドレスが似合うきれいなお嬢さんに成長していて演奏技術の成長と併せて眩しいほどでした。二人とも豊かな音楽生に溢れ若く伸び盛りです。何より可能性という素晴らしいものを持っています。とっくに私は超えられていますが、これからもっともっと大きく羽ばたいてね。

今年流行の

投稿日:2014-07-31

女の子・・・「アナと雪の女王」の中の「Let It Go」はもちろん「生まれて初めて」「雪だるまつくろう」を小学生から高校生の女の子まで,歌詞もすっかり覚えていて上手に歌ってくれる子が多くいます。中には英語バージョンで聴かせてくれる子もいます。 男の子・・・「妖怪ウォッチ」より「妖怪ウオッチ体操第一」を最近レッスンのときに,全力で踊りながら歌ってくれた年長さんと小学1年生の男の子がいました。「ゲラゲラポーのうた」も聴かせてくれたりします。男の子、女の子どの子も生き生きととても楽しそうに熱唱してくれます。歌っているときのみんなの嬉しそうなお顔が見たくて,今日もせっせと新しい曲をこっそり練習する私です。

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム