レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

再び生きています

投稿日:2025-06-23

木製のピアノは重さもありスペースも必要です。転勤や住環境によっては設置が難しい場合もあります。ですが年に1度の調律というメンテナンスを施してあげれば長〜く持つ楽器でもあります。パパのご実家で大切に保管されていたピアノ。ピアノのおけいこをスタートしたばかりのお嬢様の元にやってきました。生徒さんもピアノもピッカピカに眩しい!ピアノもきっと喜んでいます。パパとママの笑顔も目に浮かびます。これからはピアノを仲の良いお友達に加えてね。

                 https://youtu.be/DR-ddy8b7us

トおんきごう畑

投稿日:2025-06-14

1年生の子がた〜くさんのト音記号を練習してきてくれました。お花が咲いてるみたいに大小様々。可愛いのでレッスン室に貼って皆さんに見て頂いています。「すご〜い!」「これがとっても上手!」「大きいのが上手ねえ」などなど良い反応ばかりです。いっぱい練習してきてくれてありがとう!

    

お茶は農作物

投稿日:2025-06-14

新茶を求め今年も嬉野の松永緑園さんに先日行ってきました。今年は3月31日に寒の戻りがありお茶の一部が霜焼けしてしまったようです。本来なら萌葱色の新茶の畝がストライプ状の色なのがお分かりいただけるかと思います。霜害を防ぐ、背の高い首振り扇風機のようなもので地表と上の空気を掻き回すのですが、風が当たらなかった側が霜焼けしてしまっています。心が痛む写真です。今年の気象は新茶の始まりの種子島も八女も嬉野も例年より摘み取りが1週間ほど遅れたようです。早い時期の被害はあったものの、その後のお茶は美味しい。シングルオリジンの日本茶をいろいろ作ってらっしゃる松永さんの今年の「つゆひかり」は驚く美味しさでした。ふくよかな味わいはもちろん、品種の香り+新茶の青々しい香り、2煎淹れた後の急須にしばらく鼻を突っ込みアロマ効果を頂きました。瑞々しい野菜のようでもあり、茶殻はおひたしにして美味しく頂戴しました。

     

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム