ピアノ教室コンセール・イグレック♪
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
いろいろな巡り合いのなかで
投稿日:2014-12-26
年の瀬が近づきました。いかがお過ごしですか。
私はトロロンとするなか新しい曲の譜読みが始まり、ピアノレッスンはあと一日。きょうは可愛い3才の子たちがペアで体験レッスン、その場で入会を決めて帰られました。(*^-^*)
何から書いていいやら、アタマの中が混乱してますが、東京でのことをすこし。・・・大学時代の同期で作曲家の菅谷昌弘さんと久々の再会(10年ぶりくらいかな?)があったり、母と新橋演舞場と歌舞伎座の観劇。藤山直美のお芝居には泣いたり、笑ったり。また海老蔵&玉三郎の世界には、うっとり!素敵でした。
そんななか、土呂にある「ちいさなピアノ博物館」で夢のような空間を満喫しました。40畳くらいのスペースに、いったい何台のピアノがあったでしょうか。グランドがざっと7,8台。アップライトは軽く10台以上。その他修復中のピアノフォルテあり、メトロポリタンレプリカのチェンバロ、クラヴサンなど、本の写真でしか見ないような楽器の数々。またブゾーニの演奏が聴ける自動演奏ピアノもありました。
とりわけ興味を惹かれたのが、プレイエル、エラール、ベヒシュタインとグロトリアン・スタインウェイです。
お邪魔した時間にオーナーの名取さんに急な仕事が入り、私は代わりの方にお部屋に通されただけ。2時間ほど自由に弾かせていただき、お昼を頂戴してからあとから来た2名のかたと一緒に説明を受けました。
そんな訳でしたので、何もわからないうちにいろいろな楽器に触れさせていただいて、一等夢のような音色だったのが、現在のものとは音色が変わってしまったという幻のグロトリアンと、ケンプが所有していたというベヒシュタイン。楽器として一番弾きやすく、フィットしたのがエラール。グロトリアンは歴史を感じる高雅なピアノの音の香り、ベヒシュタインは所有者の魂が伝わったでしょうか。またショパン存命中の1840年製のプレイエルの音は、やはり印象的で興味深かったです。
それに加えて翌日にはユーロピアノの千歳烏山スタジオへ。尺八演奏家の中村明一さんと先述の菅谷さんの曲と中村さんが作られた尺八とピアノの作品を合わせに出かけました。スタジオには、私のお気に入りのベヒシュタインMPモデルの中古品が出ていて、弾かせていただきました。とても鳴りがよく、気もちよく弾けました。
中村作品もかるく合わせていただき、その後石井真木作品(私は時間がなくてとても準備がままならなかったので)の尺八パートの冒頭部を演奏していただきました。中村さんのような見事な尺八の音色は、そうはありません。pppのような極弱音から鋭いfffまで、その抑揚のグラデュエーションが素晴らしく、こんな素敵な音色を独り占め出来てしまって(!)、すごくしあわせでした。
スタジオを出て、地階にあるベヒシュタインの年代ものも弾かせて頂いたり、クラヴサンも弾きました。クラヴサンは打弦のインパクトが揃わないと演奏がむずかしいということでしたが、私はそういったことを先のベヒシュタインピアノを使ってのX'masコンサートの演奏時に発見していたので、クラヴサンもチェンバロもピアノフォルテも、全くno problemで気もちよく弾けました。あのときピアノの歴史を想う貴重な時間を持てた、と書きましたが、自分の発見が証明された、という充実感です。それにこれだけいろんなピアノを弾くと、自宅に戻ったとき、あまり微細なことにこだわらず、ピアノって楽器はこういうものサ、みたいな感覚になっていた自分が面白かったです。
3日間のスケジュールいっぱいの滞在中、すこしだけ余った時間に母校の東京音楽大学を見に行きました。
数年前に開校100周年とかで本館を立て直してから、一度見に行きたいなと思っていたもの。祝日でしたから誰もいないかなぁ、と思ったりしていたら、ちょうど冬期講習会の初日。ほど近いところで通りすがりの方に「東京音大ってどちらでしょう?」と聞いたら「そこ、1本行ったところに、すぐにド派手な建物が見えますからわかりますよ!」
おっしゃるとおり、ガラス張りの目立つ校舎でした!(^^♪
下のは、帰り際新宿で見かけたFunassyと。
たくさんのスケジュールをこなし、なぜかメチャ嬉しそうな私。
(見知らぬ人に撮って頂きました(*^^)v)
名古屋に戻り昨日は私のBirthdayでしたが、久しぶりに大学時代からの長きにわたる恩師である作曲家の湯浅譲二先生と電話でおしゃべり。
とても嬉しいお誕生日でした。
それにしてもいろいろな巡り合いのなかで、たくさんのことを学び、充実を感じた一年でした。先達者から受け取ったヒントを周りの若輩に還元できるよう、時間をかけて消化し、また来年も自分自身がいっそう音楽活動を楽しんでゆける一年にしたいと思います。
皆さまにとりましても、来る年が素晴らしき一年となりますよう。
来年もよろしくお願いいたします。
X'masピアノコンサート全公演を終えて
投稿日:2014-12-20
X'masコンサート3公演が終わって、一週間。
明日から東京へ3日間、出かけます。(^^♪
B公演では、雪だるまマークの予報のもと、遠く福井や東京からのお客さまに加えて、当日券の熱心な音楽ファンの方の姿も!
皆さまのお顔を見ながらのトークも演奏も、知人、友人に囲まれて語り合った食事会も、ほんとうに楽しかった。こころより、ありがとうございました。
今回は(もちろん次への課題はしっかりと見えていますが)、3公演とおして達成感があり、静かな興奮のあとのリラックスで、水曜の夜は「ちょっと寝る〜!」と9時半にベッドに入ったものの、朝目覚めたら7時半。(◎_◎;)〜。
もちろん雪国であった。・・・うぐっ、雪降るシーン、見たかったナ。
9月にベヒシュタインピアノを使ってのYves Enry教授のレッスンから数回にわたるコンサートリハ、そしてベヒシュタインを使ってのコンサートをとおして、私にはピアノの歴史を想う貴重な時間となった。
古典派からロマン派の時代にかけてピアノの改良改革が進み、ショパンの時代になって今のピアノになった、と伝え聞いてきたが、ショパンが使っていたピアノと現代のモダンピアノではまったく音が違う。(ましてや、ベートーヴェンの時代にあっては相当なものでしょう。)
現代のピアノは、それは扱いやすく、すぐに音は出るし、ペダルも踏みやすい。表面上きれいに弾くことはどんどん簡単になってきている。
でも今回ベヒシュタインを弾いて、ピアノの本当のlegatoな響き、本当のpedalの効果、といったことが、そしてそのためにどうしても必要な手のテクニックのことがより一層はっきりとし、(今どきのピアノしか知らない生徒たちにはこれまでちょっと弱腰だったかもしれないのだが、だってまぁ表面綺麗に弾けてしまいますからね。)、初心者にはもっと根気強くきちんと見守り、上級者には音の違いを明確に伝えてゆくべきことを感じ入ったのでした。
このX'masコンサートは、発表会を12月に開催しない年のクリスマスにおこなってきたものですが、たまたま発表会12月開催が2年続いたので、今回のコンサートは3年ぶり。それも3年前は名フィルのチェリストと、その前の回は名フィルオーボエイストとのデュオ。今回会場が決定したのが10月に入ってのこと。で、すでに時間がないから、と知り合いの音楽家に声をかけている暇もなく。・・・だから3年ぶりのX'masコンサート開催にしてのソロコンサート。加えて、現在園児の生徒さんたちが多いので、普通のプログラムとは別に、絵本朗読と名曲プログラムのプレ公演も作った。正味2か月。タイトだったけれど、6日のプレ&A公演後の生徒たちの潤った顔、やる気にあふれる引きしまった態度にこころ癒されているし、また14日B公演の会場の皆さんの笑顔が瞼の裏に焼きついている。
東京では観劇のほか、プレイエル、エラール、ベヒシュタインなどの試弾に加え、知り合いの音楽家たちと久しぶりの食事会など、予定ぎっしり。
行ってきます(*^^)v〜
X'masピアノコンサートプレ&A公演を終えて
投稿日:2014-12-09
6日の「黒田ゆかX'masピアノコンサート」プレ公演&A公演、無事終了しました。
お昼前には雪がちらついたりして冷え込みが気になりましたが、午後には次第に晴れてきました。皆さま、お寒いところをお出かけいただき、ありがとうございました。
さて輸入ピアノ専門店「バロック」のサロンでベヒシュタインピアノを使ってのコンサートでしたが、この楽器、時間経過とともに響きが増してきて、自分のタッチの微妙な変化とペダル配分が織りなす音色がぐんぐん刻々と変化して、2公演を通してリハを含めての5時間強のあいだ、私の脳はその配分分析に全開フル回転でした。
ベヒシュタインのふくよかな響きは、この会場がまるで広いコンサートホールにいるかのような立体感のある響きと奥行きをもった美しさで、みなを魅了したようです。
土曜日にコンサートだったので翌日は上級者のレッスンがあり、週明けになってぐぐっと疲れがでて休養しました。
プレ公演では、ピアノ名曲の数々と、原科庸子さんによる新井良二作品ほかの絵本朗読とピアノのコラボを披露しましたが、小学生たちにまじって園児たちもとても静かに聴き入ってくれました。初めて聞くピアノコンサートだった子たちも多かったことでしょう。きれいなピアノの音色に包まれて、終演後の写真を見ても皆とてもいい表情で、よかったです。
さてきょう火曜日は、なぜか導入〜初心者のチビッ子ちゃんたちが集まる曜日。レッスン前は眼の奥に疲れがあったようでしたが、みんなの溌剌とした目の輝き、いつもならちょっとむずがる場面でもすぐにニコニコ顔で「ピアノじょうずになりたいモード」全開の様子を見て、わずかに残っていた疲れも吹っ飛び、癒されました(^^♪
さて明日は、14日のB公演にむけてこころ新たに調整です。
最近の記事
アーカイブ
- 2024年10月(1)
- 2024年09月(2)
- 2024年08月(2)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(2)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2023年11月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(2)
- 2023年02月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(1)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年08月(2)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(3)
- 2017年04月(3)
- 2017年01月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年05月(1)
- 2015年04月(2)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年09月(2)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(4)
- 2014年04月(1)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(2)
- 2013年08月(1)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年04月(1)
- 2013年03月(1)
- 2013年02月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(3)
- 2012年09月(3)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(2)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(2)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(3)
- 2011年06月(1)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(2)
- 2011年03月(5)
- 2011年02月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(2)
- 2010年09月(1)
- 2010年07月(3)
- 2010年06月(5)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(3)
- 2010年02月(1)
- 2010年01月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年09月(1)
- 2009年08月(1)
- 2009年06月(1)