レッスン楽器


上部フレーム

ピアノ教室コンセール・イグレック♪


ブログ

季節外れの風邪とFacebook

投稿日:2012-06-05

6月に入りました。

これから湿気との闘いですね。

と言うか、私、ほんと湿気に敏感で、もうすでに夜になるとリビングも寝室も、除湿器大活躍です。

 

先週末、季節外れのひどい風邪にかかりました。

5月最後の日曜、いい陽気も残りわずか、に車を飛ばして近くにでも遊びに行きたいと思っていたくらい、その前日の土曜はやや頭痛はあったものの普通にレッスンをこなしていたところ、夜になって急変!ひと晩で喉はmaxにまで腫れあがり、鼻水が止まらない。結局土曜の夕食後から月曜明け方まで食事も取らずに、実に30時間も寝てしまった!(*^^)v

こんな芸当、20代なら兎も角、この歳でふつうじゃない。^/^

自分でも呆れていますが、考えようによっては20歳代のバイタリティ、ってところか?!

 

その翌日の月曜に体験レッスン生、鼻が赤くなかったかしら?とやや心配。

さすがに凄い熟眠(?)明けでしたから元気を保っていましたが、その後連日のレッスンで1週間もぐずつきました。

冬でもマスクつけたことなかったのに、こんな陽気にマスク姿の先生でした。((+_+))でも先の2日には、「ホールレッスンで夜9時まで」のスケジュールも無事こなし、やっと自分の練習にも時間がとれるようになってきました。(^^♪

 

 

振り返れば、ピティナコンペに向けてのレッスンに集中力がアップしてくる中5月のあいだに、ホールでの試演会、2台のピアノ調律、「総合力ワークショップ」スタートに伴う宿題提出やら、HPのインタビュー取材&校正、20日は日本ピアノ教育連盟講演会+パーティ、翌21日午前はピティナ名古屋支部のレクチャー勉強会出席などと続き、また4月終わりからは休みの日にも毎週往復2時間かけて出かける所用あり、・・・とゆっくりと丸一日休める日がなかったので、疲れが出てしまったようです。

 

 

そんなふらふらの1週間の最中、Facebookの整理をしていたところ、たいへんな失策をしてしまいました。

 

いつもなら画面の右側に出るのですが、画面の一番上に何度も「友だち検索」の項目が入るようになってわずらわしいので整理しよう、と思い、クリックしながら画面を進んでいき、選んだ知り合いにだけ招待メールが配られるようにクリックしたつもりが、何とPCのメーリングリストに入っているアドレス全部に配信されたようです。自分の携帯や他のPCアドレスにまで、自分の顔写真入りの招待メールが来ていたのでわかった次第。

 

Facebook仲間の知人からは「No problem!」と言ってくれたものの、ということは、70歳代のあの先生にも、あの先生の携帯にも、超お忙しいあの先生にも、あの文化小劇場の知人にも、かなり以前にお世話になったあの方にも・・・?!という訳で、まったく失礼しました。この書面を借りてお詫び申し上げます。

 

けれど意外なもので、すでにFacebookをやっている若手?の友人知人たちからはメッセージが続々と入り、繋がりが広がるきっかけにもなったようです。

 

この「Facebook」というコミュニティサイト、名古屋や東京の音楽仲間はもちろん、学生時代以降わからなかった海外にいる知り合いたちとも繋がったり、ナベサダさんの呟きに遭遇したり、と、楽しいものです。

昨年末にはこのサイトのおかげで、音大の合格通知を知らせてきてくれた懐かしの同期生(今はドイツで国際的ピアニストとして、すばらしい活躍をしているのですが。)と繋がり、ピアノについてもいろいろと語りあったり、教えてもらったり、と、そんなことがありました。

 

        20日FBフレンドでもある粋な江口玲氏と。

 

そんなこんなでダウン真っ最中の日曜日、全国でおそらく一番早く行なわれた「ピティナピアノコンペティション2012」ソロ部門の豊田地区予選で、中2生徒がE級を優秀賞で予選通過! 

 

今月はこの後、ホールレッスン1回と特別レッスンを挿み、ピティナコンペ参加者15名との日々が続きそうです。

 

除湿器フル回転で、がんばります。(^^)!

 

      

2日ホールレッスンでご用意頂いた「なだ万厨房」のお弁当。

FBでは食べものの写真投稿が多く、彩りを添えています。

 

ポトフ!

投稿日:2012-04-30

GWですね!

今月初めの桜の後、暖かくなりました

 

気候に誘われてふらっとどこかに出かけたい気分ですが、カレンダーに関係なくレッスンです。

4日は「ラ・フォル・ジュルネ金沢」を聴きに日帰りし、5日はホールを借りてのピティナコンペ参加生徒の試演会と続きます。

 

 

さて昨日は初夏のような思いっきり心地いい日でしたので、リビングのホットカーペットを外して春のお掃除。

お洗濯3杯につづきお風呂掃除のあと、午後はすこし落ちついてmyピアノに。

 

先日生徒さんから「茅乃舎」のおだしをいただいて、その中の野菜だしと洋風レシピに興味をそそられていたのですが「きょうこそ作ってみよう!」と夕方ポトフにとりかかりました。

 

ポトフはスープ・ド・ポワソンに続き、フランスの庶民的なレストラン、ビストロでよく食べたことのある思い出の一品。

ウィンナーのほかダイコン、人参、じゃがいもを入れました。

とろけるような野菜の旨味がおいしくて、これがこの野菜だしのおかげで簡単に作れます。

 

もう一品(手前)は桜鯛の切り身に白ワインと黒オリーブがちょうどあったので、トマトも入れて鯛のアクアパッツァを。

 

       

 

アサリもあったのでボンゴレも、と思っていたのですが、これで満腹!(^.^)  

Nespressoコーヒーで締め。 

久しぶりに、のんびりしました。 

 

桜の舞

投稿日:2012-04-09

名古屋市内、桜が満開。

出かけたついでに、山崎川の橋に立つ。

花曇りの陽ざしに、桜のピンク色に幹の色がくっきりと輪郭を添えて、うつくしい。

ふと風が下りたって、桜の花びらが舞った。

カメラを手にした愛好家が、いっせいに屈みこんでこの一瞬を手に入れようとしている。

時間にしたら60秒もないこの一時の後、川面に目をやると花弁が見事に絵になった。

そうして、ゆっくりと花びらが流れ始めた。 

 

   

アーカイブ

下部フレーム