レッスン楽器


上部フレーム

ピアノ教室コンセール・イグレック♪


ブログ

〜教室の風景〜試演会A

投稿日:2010-07-09

先週末、2回めの試演会がありました。

すでにピティナコンペの予選期間は始まっていて、当日が予選本番の生徒もいましたが、続くグレンツェンコンクールの参加者も集まり、

皆で演奏し合いました。

ラストには近くの日進市に住んでいる仲のよいH姉弟が、ピアノ連弾で「ハンガリー舞曲」や「剣の舞」など楽しいレパートリーを披露してくれました。

皆、感激でしたね。

終わっての茶話会でも、楽しい会話が弾んでいたようです。 

            

皆、本番まで自信を持った練習が出来ますように!

 

〜教室の風景〜生徒mamaとのお喋り

投稿日:2010-06-20

先生のさくらんぼ狩りのブログを読んでさくらんぼが
無性に食べたくなり、スーパーで買ってきました。
とれたての味にはとてもかなわないかもしれませんが
とりあえず親子で満足した次第です。
ではまた来週よろしくお願い致します。     (N.Mお母さま)
 
楽しそうですね。
佐藤錦などスーパーで見るとまだまだ結構なお値段してますよね。(^_-)-☆
私はあれだけフルーツを食べ溜めした?のにいまだグレープフルーツが
急に食べたくなったりしてます。(+_+)
我が家の家庭菜園の野菜たち、(時期的にもうすぐ虫がつきそうですが)
サニーレタスに大葉、プチトマトもだんだん赤くなって毎日採れます。
こないだ一番なりの胡瓜はそのまま塩をつけて丸かじり。
茄子もざく切りにしてお塩をふっていただきました。
お料理しながらお庭に行って、それこそ採れたての野菜たちは
とっても甘くて美味しくて、my活力源です!
よろしければ今年群生の大葉、根っこから抜いてお持ち帰りください。
*但し、種が飛び散りますので地植えだと、来季ぐんと増えます。(^ ^)/  
                              黒田

エッセイ:楽しかったさくらんぼ狩り

投稿日:2010-06-17

こないだの金曜日、音楽家仲間で山梨へさくらんぼ狩りに出かけました。

この{狩り}シリーズ、1〜2月の苺に始まってブルーベリー、林檎、ぶどう、梨、みかんetc. 何でもアリで、音頭取りはいつも名フィルオーボエ奏者の山本直人さん。

私は久々にお休みのとれる日程でしたし、大のフルーツ好きなので早速参加するぞ、と当日をわくわく楽しみにしていました。

 

帰りは皆の仕事の都合で三々五々解散でしたが、今回はこの山本さんの他に以前ホームコンサートでもご一緒させて頂いたコントラバスの青山さんと、初めてお会いするヴァイオリンの今泉さん、また一昨年のサクランボ狩りでお目にかかったマダムMiki。・・・

 

到着して農園の前でひとしきり説明を受けたあと、さっそく樹に上って、食べた、食べた。

真っ赤に染まったさくらんぼ、見ていてもとってもかわいいです。                                                                                                     

みんなでどの位食べたかしら?佐藤錦の樹なんてグループ占め。

まぁ、一番手は音頭取りの山本さんだと思いますが、私も最後のほうは手を少し休憩しては又「美味しい!」の連続。最近では時期的になかなか参加出来なくなってしまいましたが、久能山石垣苺狩りでは100個以上何個いくかを2人で競った?こともあります。!(^^)!

(ちなみにこの山本直人氏と12月にクリスマスコンサートをすることに

 なりました。詳しくは後日イベント欄にて発表します。お楽しみに!)

 

今年は例年よりやや遅めということで、ほぼ最盛期の美味しいさくらんぼを堪能しました!。その後マダムMikiの別荘に立ち寄らせていただき、バーベキューをご馳走になりました。新緑を見ながらの素敵なベランダでわいわいおしゃべりしながら炭火焼を、また夕方ご主人が戻られると赤ワインが開けられ、まったり気分最高です。

屈託ないおしゃべりに、いつの間にかピアノとチェロの音楽の語らいが始まり、夜が更けました。朝は美しいお庭の優雅なお散歩、鶯やかっこうなど大好きな小鳥たちのさえずりのなか、芯からリラックス、あっという間の素敵なひとときでした。

                           〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて翌日曜日は、今夏コンクール参加の生徒たちが集まって、試演会。

ピアノ室を玄関口まで明け渡して、椅子を並べる。

この部屋に10名以上も集まればかなりの緊迫感で、これは当日本番以上の集中力が必要か?と思いますが、何よりこういった会をやるとなると、皆の仕上げ度が格段にアップするので開催の意味があるかなと思っています。

今回は10名のうち7名がみんなの前で披露しました。終わって皆で茶話会。ピアノは日頃個人レッスンなので、こういうところでいろんなおしゃべりを通してお友だちになれるといいですね。

ほかにも、この間を縫って急にもちあがった車の買替えなるか?の話題で、試乗など車屋さんに奔走。・・・大わらわだった週末でもありました。(*^^)v

 

アーカイブ

下部フレーム