ピアノ教室コンセール・イグレック♪
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
白熱のショパン国際ピアノコンクール2021
投稿日:2021-10-18
今年のワルシャワでの「第18回ショパン国際ピアノコンクール」、素晴らしいですね。
ほんとうにレベルの高い演奏が、軒並み続いています。
2018年に現地ワルシャワで聴いた第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールで、日本人のNaruhiko Kawaguchiと第2位入賞を分け合ったAleksandra Swigut やラトヴィアのAndrejsOsokinsなども興味深く聴いていましたが、それぞれ1次、2次で予選落ち、2次ではAlexander Gadjiev、特にAimi Kobayashiの演奏に1曲めの「幻想ポロネーズ」から痺れました。
このコンクール、昨年開催がコロナ禍で今年に順延。練り込まれた演奏、練りに練り込まれたプログラミングにも目が離せません。
惜しくも3次で敗退になってしまったNikolay Khozyainovは、めずらしいフーガa-mollを素晴らしい力量で披露してくれましたし、3次では「諸君、脱帽したまえ、天才だ」とシューマンが絶賛したという逸話の残る〈ラチ・ダ・レム・ラマノ変奏曲Op2〉をLee HyukとBruce(Xiaoyu) Liuの2人が演奏。
私は今年3月のフォルテピアノ奏者川口成彦さんのリサイタルのピリオド楽器による演奏でこの曲を初めて聴いたものですが、モダンピアノでの演奏は初めでした。
とくに、Bruce Liuの演奏は素晴らしい、名演とも言える高次元のものでしたね。
ショパンコンクールという場で、誰もが知っているであろう「ショパン」の作品といえども、めったに弾かれることのない曲を極上の演奏で聴くことができたなんて。
今年はコンテスタントの皆さんが弾きに弾き込んでいるので、演奏にご自身の自主性、個性が前面に現れているものもあり、あれ?ここはショパンコンクールの場だよね?とつい思ってしまう場面もありました。
しかしこれだけ力量が高いと、そんな個性を前面に出した演奏のなかにももちろん心を揺さぶられる素晴らしい演奏もあり、その人のリサイタルなのか、ショパンに敬意を払ったショパンコンクールという場なのか、とわからなくなる今年のコンクールです。
いずれにしてもレベルが高いです。
そんな今年のショパンコンクールもあれよという間に3次予選が終わり、ファイナリストが発表されました。
ファイナリストは通常は上位10人の予定を12人まで増やされたそうです。こんなこともすごいです。KhozyainovやSu Yeon Kimなど、あれ、どうして?っと思った演奏もありましたが、本当にこれだけレベルの高い演奏が続くと、いったいこの先どうなるんだろうっていう感じです。
ファイナルはショパンの2曲の協奏曲から1曲ですので、聴きに来ている聴衆の皆さん達は12人のファイナリストによるどちらかの演奏が聴けるわけで、これまた凄いボーナスサプライズですね。
それだけ審査は大変ということです。
私は全ての演奏を聴いているわけではないので聴きもらしている素敵な演奏があることと思いますが、ファイナルに進出となった日本人の反田恭平、小林愛実、そしてAlexander Gadjiev、Eva Gevorgyanのほか、アジア勢の活躍も気になります。
皆さまもYouTube の Chopin Institute を検索していただくと、沢山の演奏が聴けると思います。
ファイナルは日本時間で10/18深夜スタート、間もなく始まりますが、ライブ配信が終わった予選の演奏も引き続き聴くことができるようですよ。
ぜひ、本場の芸術の秋に浸ってみてはいかがでしょう!(^^♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第18回ショパン国際ピアノコンクール入賞者結果発表は以下の通りでした。(10/27付記)
優勝 Bruce (Xiaoyu) Liu(カナダ)
第2位・ソナタ賞 Alexander Gadjiev(イタリア/スロベニア)
第2位 反田恭平(日本)
第3位・コンチェルト賞 Martín García García(スペイン)
第4位 小林愛実(日本)
第4位・マズルカ賞 Jakub Kuszlik(ポーランド)
第5位 Leonora Armellini(イタリア)
第6位 J J Jun Li Bui(カナダ)
秋になってきました
投稿日:2021-09-23
朝夕涼しい日になってきました。
思えば猛暑の7月、梅雨に戻ったかのような8月、そして秋はちゃんと来るのね!っていう感じの9月、・・・皆さま方いかがお過ごしでしょうか。
今年は8月に門下生コンサートを予定していましたが、変異株のコロナ禍が騒がれる中、ご父兄方のご意見が分かれ中止することになり、大曲をまとめていた人たちや久しぶりのステージ体験を楽しみにしていた生徒は夏休みにコンクール参加することになり、いろんなコンクールでがんばりました。ピティナ課題曲チャレンジでがんばった生徒もいました。
門下生同士の演奏を聴き合える門下生コンサートがなかったのはとてもさみしかったですが、たくさんの生徒たちが意欲的に曲に向かっていることに私もとても励まされました。
そんなわけで皆のコンクール参加の本番日程がさまざまなので、8月はちょっとたいへんでした。私自身も日本クラシック音楽コンクールなど審査に入り、またとない勉強をさせていただきました。
9月に入り、ちょっとひと息つくことができた感じです。
湿度の高かった今年の夏、こないだは調律師の方にも入っていただき、教室のピアノもすこしさっぱりしました。
先日は浜松の楽器博物館に立寄り、サロンコンサートも聴いてきました。
久しぶりの生の演奏会は、やはりいいものですね!
コロナ禍が続き、TVでは食べること中心の話題ばかりですが、今月に入って、新しい生徒さんの問合せもあり、すこしずつ芸術の秋を感じています。
まだまだ日中暑さが残ったり、突然の雨で蒸し蒸ししたりとたいへんですが、またピアノで皆と繋がれる時間を共有していきたいと思っています。
梅雨入り
投稿日:2021-05-21
今年は、早い早い梅雨入り。
私の住む東海地方も、今週梅雨入りをしました。湿度の高い日が続いています。
こんな時、教室の除湿機はフル回転。
今年に入って教室に入れた新しいピアノ、ブリュートナーと同時に購入した加湿器は、あまり使わずじまいのうちの梅雨入り。
そう思いっきり五月晴れを楽しむという日が続かないまま、雨のシーズンを迎えましたね。
名古屋では緊急事態宣言が出ましたが、学校は平常通り。ピアノ教室の方も平常通りにさせて頂いております。
生徒さん達には教室に入るとすぐに手を洗ってもらい、こちらの教室では2台のグランドピアノを使ってレッスンをしていますので、生徒さんはYAMAHA S6、私がブリュートナーを使って、ちょうど対面でレッスンをしています。
指の練習、基礎練習の時間は私が生徒さんのピアノのそばに座って見守りますが、曲に入ると私も自分の譜面台に楽譜を開き、指示を出します。
私は生徒が出す音色があまりよくない時、どのような指の構えで、あるいは手首を使わないままに、また腕を固めたままで弾いているか、フィンガリングがよくないのではないか、姿勢が傾いていないかなど、全部音で分かりますが、生徒さん達には私が弾いているところを「こっちに見に来て〜。」と言っては私のピアノの方まで歩いてきてもらったりします。
ブリュートナーは前のピアノにも増して繊細な表現が伝わるので、生徒たちの耳も格段と成長してきました。
そして、それは私自身も!
私はこの春以来、いろいろな所でフォルテピアノを試弾させていただく機会を持ち、成長しています。
フォルテピアノ(18世紀〜19世紀前半の様式のピアノ)を弾くこと自体はそう簡単でもない、と言うか、フォルテピアノはピアノという名前はついているものの、現代のピアノとは楽器が違うと言ってもいいほどのものです。
ですけれども、ピリオド楽器でその時代の作品を弾くととても弾きやすく、楽しいです。作品の奥義が見えてきます。
そしてその違いを自宅に持ち帰り、1935年製のブリュートナーに生かし、生かされ、生徒達にも伝授しています。
私が長い時間をかけて習得したことを、2、3回のレッスンでさぁ〜っと手の内にしてしまう生徒もいたりします。^^;汗〜
先日、地元密着紙の母の日特集でインタビューを受けました。
教室内の写真も掲載されましたので、イベント欄とともに紹介いたします。
ひき続き感染対策には予断を許さず、しかしますます前向きに、素敵な音楽とともにある喜びを胸に、がんばっていきたいと思います。
皆さまも、健康にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
最近の記事
アーカイブ
- 2024年09月(1)
- 2024年08月(2)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(2)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2023年11月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(2)
- 2023年02月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(1)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年08月(2)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(3)
- 2017年04月(3)
- 2017年01月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年05月(1)
- 2015年04月(2)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年09月(2)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(4)
- 2014年04月(1)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(2)
- 2013年08月(1)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年04月(1)
- 2013年03月(1)
- 2013年02月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(3)
- 2012年09月(3)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(2)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(2)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(3)
- 2011年06月(1)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(2)
- 2011年03月(5)
- 2011年02月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(2)
- 2010年09月(1)
- 2010年07月(3)
- 2010年06月(5)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(3)
- 2010年02月(1)
- 2010年01月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年09月(1)
- 2009年08月(1)
- 2009年06月(1)